• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


平成26年2月定例会産業委員会
総合計画の次期基本計画案の説明 【 当局側説明 】 発言日: 02/24/2014 会派名:


○渥美経済産業部長
 経済産業部長の渥美でございます。よろしくお願い申し上げます。
 それでは、御説明いたします。
 昨年来、策定作業を進めてまいりました総合計画の次期基本計画につきましては、去る12月2日に全員協議会で概要を御説明し、常任委員会で御議論いただいた後、県民の皆様、総合計画審議会の御意見をいただきながら、最終案を取りまとめたところであります。
 今定例会におきまして集中審査等をいただいた上で、年度内に成案を得てまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
 では、資料1の1ページをお開きください。
 まず計画の位置づけについてでございます。
 次期基本計画は、おおむね10年後の目指す姿を描く基本構想を実現するための後期アクションプラン(仮称)として位置づけ、平成26年度から平成29年度までの今後の4年間の計画を策定してまいります。
 7ページをお開きください。
 次に、第1章の計画の基本方針についてであります。
 計画の基本理念は、「富国有徳の理想郷“ふじのくに”づくり」〜ポスト東京時代の日本の理想郷を創る〜であります。
 8ページをお開きください。
 計画の理念を具現化するための方向性として、全てに優先される「命」を守る危機管理体制の充実を初め、徳のある人材の育成、豊かさの実現、自立の実現に取り組んでまいります。
 この4つの大きな枠組みのもとに、県民の生活領域や県施策の担い手である行政組織を考慮し、15ページの第3章“ふじのくに”づくりの戦略体系に記載のとおり、9つの戦略を構成しております。
 18ページをお開きください。
 第3章“ふじのくに”づくりの戦略体系のうち、経済産業部が担います一流の「ものづくり」と「ものづかい」の創造では、本県の場の力である地域のすぐれた資源を新しい視点で組み合わせる、一流のものを使い一流のものをつくる産業を創造することとしております。
 また、健康、医療、新エネルギー分野など、今後の経済成長を担う次世代産業を育成するとともに、本県の豊かさを支える農林水産業の強化や地域産業の振興を図り、新しい産業を創出、集積して、多極的な産業構造へと転換してまいります。
 さらに、新たな雇用の創出や本県産業を支える人材の育成を図るとともに、誰もが能力を発揮し、活躍できる就業環境の整備を進めてまいります。
 次に、116ページをお開きください。
 第4章、戦略ごとの具体的取組のうち、経済産業部が担う部分について御説明いたします。
 なお、計画案の所管部局につきましては、資料1の冒頭にあります関係委員会等一覧のとおりとなっておりますので、御参照くださるようお願いいたします。
 まず、第1は「場の力」を活用した地域経済の活性化についてであります。まず、(1)人々を惹きつける都づくりでは、地産地消率を35%とすることなどを目標として掲げ、食の都、茶の都、花の都の都づくりに取り組むとともに、多彩で高品質な農芸品や加工品の販路拡大を図ってまいります。
 117ページをごらんください。
 主な取り組みとして、食の都づくり仕事人の活動や和の食文化の普及推進などにより、食の都の定着を図ってまいります。
 118ページをお開きください。
 さらに、主な取り組みとして、県産品のブランド化や県外における県産品の販路拡大を図り、ふじのくにブランドを推進してまいります。
 また、茶の都づくりの主な取り組みとして、静岡茶ブランドの再生、強化や、世界に向けた茶の魅力、最新情報の発信に取り組んでまいります。
 119ページをごらんください。
 花の都づくりの主な取り組みとして、浜名湖花博2014等のイベントの開催による花の文化の継承と創造や花卉生産の振興などを進めてまいります。
 120ページをお開きください。
 (2)ふじのくにブランドを活かした戦略的な海外展開では、県の海外市場開拓支援の取り組みにおける新規輸出成約件数を累計で200件とすることを目標に掲げ、本県の農林水産物の輸出を促進してまいります。
 具体的には、食、茶、花の3つの都の情報発信に取り組むとともに、主な取り組みとして、国や品目に応じた農林水産物の輸出拡大を図ってまいります。
 121ページをごらんください。
 (3)6次産業化による高付加価値化の推進では、6次産業化等の新規取り組み件数を累計で450件とすることを目標に掲げ、6次産業化を推進してまいります。
 主な取り組みとして、サポートセンターによる事業化、商品化の支援や、大規模6次産業化の推進などを図ってまいります。
 122ページをお開きください。
 次に、2次世代産業の創出についてであります。
 (1)の静岡新産業集積クラスターの推進では、静岡新産業集積クラスタ一における事業化件数を累計で92件とすることなどを目標に掲げ、3つの産業集積プロジェクトを推進してまいります。
 124ページをお開きください。
 主な取り組みとして、各プロジェクトの戦略計画等に基づくプロジェクトの推進や事業化を促進するとともに、産学官連携による人材育成を図ってまいります。
 125ページをごらんください。
 (2)の次世代を拓く産業育成の推進では、新成長分野の取り組み件数を累計で400件とすることなどを目標に掲げ、新たな成長分野へ進出する地域企業の支援などに取り組んでまいります。
 126ページをお開きください。
 主な取り組みとして、産業を牽引する研究と社会や産業界を支援する研究の推進などを図ってまいります。
 127ページをごらんください。
 さらに、特許や商標など知的財産の積極的な活用などに取り組んでまいります。
 128ページをお開きください。
 (3)の企業誘致や海外成長力の取り込み等による県内産業の活性化では、企業立地件数を累計400件とすることなどを目標に掲げ、国内外からの優良企業の立地や既存企業の県内での投資促進、県内産業の国際化に努めてまいります。
 主な取り組みとして、新たな成長産業等をターゲットにした誘致活動による国内外からの企業誘致を進めてまいります。
 129ページをごらんください。
 さらに、東南アジアビジネスサポートデスクによる現地での支援などによる、海外展開を図る地域企業の支援などに取り組んでまいります。
 130ページをお開きください。
 次に、3次代の産業を拓く人材育成と就業環境の整備についてであります。
 (1)の産業の成長を担う人づくりでは、技能検定合格率を55%とすることなどを目標に掲げ、職業能力を高めるための教育、訓練などに取り組んでまいります。
 主な取り組みとして、在職中の技術者のスキルアップ支援に取り組むほか、技能マイスターの認定などによるものづくり技能の継承に努めてまいります。
 132ページをお開きください。
 (2)の就労支援体制の強化による一層の雇用促進では、完全失業率を3.0%以下とすることなどを目標に掲げ、成長産業分野における雇用の確保やマッチングを促進するとともに、あらゆる世代や障害者、外国人等に対する就業支援に取り組んでまいります。
 133ページをごらんください。
 主な取り組みとして、地域に根差した企業等の支援及び雇用機会の創出や、企業と新規学校卒業者、求職者のマッチング機会の提供などを図ってまいります。
 134ページをお開きください。
 さらに、主な取り組みとして、しずおかジョブステーションにおける実効性の高い就職支援や障害のある人の就労促進に取り組んでまいります。
 135ページをごらんください。
 (3)のワーク・ライフ・バランスの実現では、仕事と生活が調和していると感じている人の割合を50%とすることなどを目標に掲げ、ライフステージに応じた、生き生きと働くことができる職場づくりの実現を図ってまいります。
 主な取り組みとして、働き方の改革に向けた周知啓発や仕事と子育て、介護の両立支援などに取り組んでまいります。
 137ページをお開きください。
 次に4、豊かさを支える農林水産業の強化についてであります。
 (1)の世界に誇る多彩で高品質な農芸品の生産力強化では、農ビジネス販売額を3600億円とすることなどを目標に掲げ、安全で良質、多彩な農芸品と言える農産物の安定供給を図ってまいります。
 138ページをお開きください。
 主な取り組みとして、ビジネス経営体の育成や新たな担い手の確保、担い手への農地集積、耕作放棄地の再生利用などを促進してまいります。
 140ページをお開きください。
 また、主な取り組みとして、生産性向上に資する技術開発や水田の高機能化などにより、技術革新による生産力拡大に取り組んでまいります。
 142ページをお開きください。
 さらに、野生鳥獣による農林産物への被害防止対策の推進などにより、豊かな農山村づくりに取り組んでまいります。
 143ページをごらんください。
 (2)の県産材の需要と供給の一体的な創造では、木材生産量を50万立方メートルとすることなどを目標に掲げ、県産材の需要拡大や安定供給能力の向上、ビジネス林業の促進に取り組んでまいります。
 主な取り組みとして、県産材の製材加工体制の拡充や民間、公共部門での利用促進、輸出など県産材の販路拡大に取り組みます。
 また、県産材の安定供給体制の確立や、144ページにありますビジネス林業の展開に取り組んでまいります。
 145ページをごらんください。
 (3)の新たな水産王国静岡の構築では、漁業生産量全国シェアを4.2%以上とすることなどを目標に掲げ、魅力ある水産物づくりや水産資源の持続的利用の確保などに取り組んでまいります。
 主な取り組みとして、水産業の6次産業化や県産水産物のブランド化の推進に取り組んでまいります。
 146ページをお開きください。
 さらに、主な取り組みとして、持続的利用を目指した資源管理の推進や質の高い漁業就業者の確保育成などを進めてまいります。
 147ページをごらんください。
 次に、5豊かさを支える地域産業の振興についてであります。
 (1)の中小企業者の経営力向上と経営基盤強化では、中小企業者の経営革新計画承認件数を累計で1,620件とすることなどを目標に掲げ、中小企業者の経営力強化を図るとともに、地場産業の振興や下請企業の受注拡大支援、事業所における防災・減災の取り組み支援を図ってまいります。
 148ページをお開きください。
 主な取り組みとして、経営革新の取り組み促進や中小企業の組織化支援、高度化事業の活用促進を図るとともに、時代に即応した中小企業支援を担う人材の育成や円滑な資金調達の支援などに取り組んでまいります。
 149ページをごらんください。
 さらに、地域に根差したものづくりと静岡ブランドの発信による地場産業の振興や、下請企業の受注拡大支援と取引適正化の推進、150ページにあります事業所の防災・減災対策の取り組み支援などにも取り組んでまいります。
 151ページをごらんください。
 (2)の地域を支える魅力ある商業とサービス産業の振興では、良質な商品、環境、サービスを提供する魅力ある個店の登録件数を500件とすることを目標に掲げ、快適で利便性の高い商業環境の整備促進や、新たなサービス産業の振興に取り組んでまいります。
 主な取り組みとして、魅力ある個店の増加に取り組むとともに、タウンマネジャーの配置促進による魅力ある商店や商店街づくりへの支援などを進めてまいります。
 また、コミュニティービジネスの創出促進、スポーツ産業など新たなサービス産業の振興にも取り組んでまいります。
 また、全員協議会での御説明後の主な修正点については、資料2のとおりでございます。
 私からの説明は以上でございます。御審査のほど、よろしくお願い申し上げます。

○白井企業局長
 企業局長の白井でございます。よろしくお願いします。
 私からは、次期基本計画案のうち、企業局関係の主なものについて御説明をいたします。
 資料1の43ページをお開きください。
 はじめに、1「命」を守る危機管理の4災害に強い地域基盤の整備のうち、(1)の地震災害に強い基盤整備についてであります。
 43ページ1番下の工業用水道及び水道施設の耐震化の推進にありますように、工業用水道及び水道施設の被災による周辺への被害拡大を防止するため、耐震対策及び津波対策を推進してまいります。
 主な取り組みとして、第3期耐震計画により、施設の耐震化に取り組んでまいります。
 続きまして、128ページをお開き願います。
 次に、3−1一流の「ものづくり」と「ものづかい」の創造の2次世代産業の創出のうち、(3)の企業誘致や海外成長力の取り込み等による県内産業の活性化についてであります。
 新東名など高度なインフラを活かした国内外からの企業誘致の推進と県内企業の投資促進の上から7行目、3ポツ目以下にありますように、企業ニーズに合った用地を迅速に供給するため、工業用地等開発可能性基本調査を支援するとともに、市町等と連携協力して、価格競争力のある用地の造成に積極的に取り組み、内陸のフロンティアを拓く取り組みの推進を図ります。
 また、工業用水を安定的に供給するため、施設の耐震化や長寿命化を図るとともに、将来の全面更新に備え、水道施設更新マスタープランを策定してまいります。
 主な取り組みとして、企業局による工業用地等の造成、水道施設更新マスタープランの策定に取り組んでまいります。
 続きまして、158ページをお開き願います。
 次に3−2「和」を尊重する暮らしの形成の1快適な暮らし空間の実現のうち、(3)の水循環の確保についてであります。
 安全な水道水の安定供給の上から9行目、1番下のポツのところにありますように、水道用水を市町に安定的に供給するため、厚生労働省おいしい水研究会によるおいしい水の要件に基づき設定した水質目標値を守りながら、水道施設の耐震化や長寿命化を図るとともに、将来の全面更新に備え水道施設更新マスタープランを策定してまいります。
 主な取り組みとして、水道施設更新マスタープランの策定に取り組んでまいります。
 私からの説明は以上でございます。
 なお、12月定例会の全員協議会での説明後の修正はございません。御審査のほど、よろしくお願いいたします。

○竹内委員長
 これより質問等に入ります。
 では、発言願います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp