• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成23年8月大規模地震対策特別委員会 開会 開会日:08/05/2011

    調査事項 大規模地震発生時における津波対策と浜岡原子力発電所の安全対策の強化に関する事項


 審査
  1 日時
  2 場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 調査日程の決定
   (4) 議事運営上の注意
   (5) 説明員の紹介
   (6) 調査の開始
   (7) 調査事項に関する説明
    ア 小林危機管理監兼危機管理部長
    イ 岩田交通基盤部理事
    ウ 杉本教育委員会事務局参事兼教育総務課長
   (8) 質疑・質問
    ■中沢(公)委員
    ア 避難所としての学校の整備

    ■早川委員
    ア 未整備河川の整備計画
    イ 緊急避難訓練の今後の対策及び市町との連携
    ウ 浜岡原子力発電所の安全対策について静岡県独自の判断基準
    エ ヨウ素材の備蓄状況
    オ 避難所としての県立学校の市町との調整

    ■大石委員
    ア 浜岡原子力発電所の安全対策と運転再開への考え方
    イ 東日本大震災の津波を踏まえた防潮堤の見直し
    ウ 中部電力が建設する防潮堤と海岸に整備してある防潮堤高さの考え方
    エ 防潮堤の高潮と津波の違いに対する構造

    ■野澤委員
    ア 東海・東南海・南海3連動地震における被害想定
    イ 東海・東南海・南海3連動地震の津波死者数における国と県の想定の違い
    ウ 津波シミュレーションにおける明応の大地震の取り扱い
    エ 第3次地震被害想定の見直し
    オ 避難指示のサイレンと避難路標識のユニバーサルデザイン
    カ 津波避難ビルの民間施設利用
    キ 津波避難マウント整備の進め方
    ク EPZ範囲内の市町における責務の内容及び国や県からの支援
    ケ 被害想定における国と県の津波高の違い
    コ 市町からのEPZ拡大に関する要望への対応

    ■小楠委員
    ア 浜松市の南区と東区の震度の発表
    イ 市町の防災対策本部等の拠点施設の設置場所
    ウ ボランティアセンター設置場所の確保
    エ 津波浸水域にある避難場所の見直し
    オ 仮設住宅設置場所確保についての対策
    カ 民間施設の外階段等設置に対する補助金制度の創設
    キ 津波からの避難時に民間施設を破損した場合の罰則
    ク 堤防高の表示の違い
    ケ 海岸防災林など海岸の今後のあり方
    コ 海岸線道路の高架化(土盛り)による津波対策

    ■岡本委員
    ア 東日本大震災の地震動による実際の被害
    イ 東日本大震災支援においての教訓
    ウ 緊急ターミナル訓練の進め方
    エ 放射線測定値の表示及び解説方法

    ■遠藤(榮)委員
    ア 地震予知の現在の状況
    イ 津波等のシミュレーションのあり方
    ウ 企業への安心・安全の広報

    ■源馬委員
    ア 地震対策アクションプランに記載した死者数の半減の根拠
    イ 支援体制のマニュアル化の是非
    ウ 危機管理、防災に対しての県とういう規模
    エ 県民の漠然とした不安に対する対応
    オ 津波対策資料に記載する数値の統一等
    カ 津波対策施設整備の優先度

    ■藪田委員
    ア 小河川への津波対策状況
    イ 災害復旧のハード面での業界の支援に対する考え
    ウ 東日本大震災を踏まえたハード、ソフト両面での教育委員会の対応
    エ 浜岡原子力発電所の工程表に対する危機管理監の見通し

   (9) 質疑・質問等の終結
   (10) 調査の終了
   (11) 県外視察の日程、視察先報告
   (12) 第3回委員会の日程及び内容
   (13) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp