• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


平成29年6月定例会文教警察委員会
視察協議(県外視察)、視察協議(県内視察)、散会 【 協議 】 発言日: 07/25/2017 会派名:


(資料配付)
 それでは、続いて委員会視察について協議を行います。
 まずは、県外視察についてであります。お手元に配付した資料1をごらんください。
 さきの委員協議会において、10月16日から18日までの2泊3日の日程で視察することと御協議いただいたところですが、私のほうでICT教育や暴力団対策を盛り込み、九州方面の案を作成いたしましたので、これを参考に御協議いただきたいと思います。
 ただいま初めて見ていただく資料のため、ここで若干時間をとりますので、目を通していただきたいと思います。
(資料通読)
 それでは、よろしいでしょうか。皆さん、御意見等がございましたら発言をお願いします。

○佐野委員
 ここに書いているところに全部行くってことでしょうか。内容はよくわからないですけれども、福岡県、熊本県の両県警本部に行くようで、警察本部でお話を聞くのもいいんですが、視察なのでなるべく現場を見たいと思うんですよ。だから2つとも県警本部に行ってお話を聞くのは少し特徴があるかもしれませんが、現場が見たいと思いました。

○鈴木(利)委員
 内容が違うからね。

○佐野委員
 話聞いたっておもしろくないでしょ。

○鈴木(利)委員
 話聞くでしょう、視察なので。

○佐野委員
 視察は見に行くもの。

○土屋委員長
 警察の話で言いますと、福岡県の場合は簡単に言えば暴力団関係、熊本県は震災があった中での対応についてということで、同じ警察本部ですけれども、内容を変えているつもりでいます。現場といっても、例えば地震で崩れているところへ行ったりとかできませんので、どういう対応になるかは別ですけれども、違う場所であってもそういう内容で視察させてもらうよう警察にはとりあえず確認していますけれども。
(「異議なし」と言う者あり)
 ほかに意見はありますか。
(「なし」と言う者あり)
 それでは、皆さんの意見も出尽くしたようですので、ここで視察先の内定をしたいと思います。
 当委員会の県外視察は九州方面で実施することでよろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 異議なしと認め、そのように決定いたしました。
 なお、相手先との調整の都合上、個別の視察先の変更と全体の行程につきましては、正副委員長に御一任いただくことでよろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、そのようにさせていただきます。

次に、県内視察についてですが、お手元に配付いたしました資料2をごらんください。
 さきの委員協議会において、8月2日から3日までの1泊2日で、県立中央図書館の狭隘化、老朽化の現状や、航空隊の活動状況及び装備体制の状況等をテーマに、県立中央図書館、県警察航空隊等を視察することとし、具体的な視察行程については、正副委員長に御一任いただいておりました。
 お手元に配付いたしました資料2の視察行程案のとおり実施したいと思いますが、よろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、そのようにさせていただきます。
 集合時間や集合場所等の詳細につきましては、明日正式文書とともに配付いたしますが、全員出席していただくことでよろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それではよろしくお願いします。
 最後に、視察の際の服装についてであります。夏季の軽装化は県議会を含めた県としての全庁的な取り組みであることをアピールするという観点から、今年度も県内視察における服装は、原則としてノー上着、ノーネクタイの軽装での御出席をお願いいたします。
 視察については以上ですが、皆さんから何かございますか。
(「なし」と言う者あり)
 では、ほかにはないようですから、視察協議を終了いたします。

 本日はこれをもって散会いたします。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp