• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成22年10月就航地交流推進特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:早川 育子 議員
質疑・質問日:10/25/2010
会派名:公明党静岡県議団


○早川委員
 貴重なお話どうもありがとうございました。
 静岡県としての課題というところは、的確な御指摘だったと思いますが、その中で今3番委員さんのお話にも通じますけれども、まだ逆に静岡県の県民が、特に中国を初めとした諸外国の皆さんを受け入れる体制が――おもてなしの心というのは非常にあるんですが――言語にしてもまたサービスにしても、それが整っていないと思われることを多々感じます。その点では、もう少し細かい県民が受け入れられるような交流対策ですとか、お考えがございましたらお聞かせいただきたいと思います。

○長谷川保宏氏
 そうですね。交流対策ですか。

○早川委員
 県内各地に日中友好協会等ございますが、かなり高齢化していまして、若い世代の人たちにもっと中国との交流を深めてほしいということでPRしているんですが、なかなか会員がふえていかない。せっかく静岡空港ができて中国が近くなったのに、なかなか交流が深まらないというのが市民レベルで感じられるところです。旅行会社が先行して中国からお客さんを誘致してくるのには、静岡をもっと知っていただくという必要があると思うんですが、市民感覚の中で中国からお客様を受け入れるという体制がまだまだ熟成していないというふうに感じるので、何かそこで戦略的なものを提案していただければ。御経験の中で教えてもらいたいと思います。

○長谷川保宏氏
 かなりレベルの高い難しい質問で戸惑っちゃったんですが、よく私どもが受け入れる訪日客を延ばすために三つの柱があると言っておりまして、 1つは、制度の問題。この制度の問題というのは、端的に言えばビザの問題ですね。これは、今少しずつ緩和されております。
 それから2番目に航空座席の問題。これは、やはり今後はチャーター政策をいかにうまくコントロールしていくか、どんどんチャーターを飛ばしていくか、というところだと思うんです。定期便がかなり逼迫しておりますので。
 3番目に受け入れ態勢の問題ということでとらえております。受け入れ態勢というのは、来た外国人にいかに満足して帰ってもらうか。満足して帰ってもらうというのは、要は本国に帰ってから、口コミで広げてもらうというのが非常に大切なんです。特に中国人というのは、口コミが訪日動機の一番のきっかけになっております。ウェブとかは、きれいごとばかりであまり信用されてないです。また、初めて来る人も多いですから、そんなに細かく見ない。やっぱり、行った人の言葉が一番信用できるということで、きっかけとして口コミが非常に高いです。来た人に対していかに満足して帰ってから広げてもらうかが大事なんです。そのためには、受け入れのガイドさんへの教育、やはりお客さんの最前線に立つのはガイドさんですので、ガイドさんの教育も非常に大切だと思うんです。今は、通訳案内士のルールがガチガチに決まっていますけれども、来年あたりから観光庁も必ずしも免許を持っていなくても観光案内ができるという動きになっています。その際に、言葉ができればいいっていうのではなく、ホスピタリティーを備え、なおかつ静岡の地元の知識も持っているガイドさんの養成が必要じゃないかと思います。もちろん、香港人・台湾人も、インターネットでの調査が一番なんですが、やっぱり口コミで来るというのも非常に高いものですから、韓国人、香港人、台湾人のマーケットももっともっと伸ばすチャンスがあると思います。それで満足させて、その延長線上に中国人マーケットをとらえて、同じ手法で中国人マーケットの、特に個人観光客をつかまえるための手段として使っていったらいいのではないかと思うんです。その受け入れ態勢の、静岡県民の方に対してどのようにしたらいいかというのは、ちょっと私にとって問題が大き過ぎるんで、ちょっとそれは。

○早川委員
 かみ砕くと、例えばですね、ゴールデンルートで宿泊は浜松でなく豊橋を選ばれる。このあたりがかなり究極のところだと思うんですが、その要点はどんなところだとお考えですか。

○長谷川保宏氏
 やっぱり値段ありきに聞いています。それはあくまで民間事業体の問題ではございますけども、静岡に入って、そのあたりをどういうふうに観光されているのか、細かい動きはわからないんですが、例えば、産業観光とかする場合には、静岡県に宿泊しないと産業観光できないような仕組みづくりはできないかなと。朝9時からしか受け付けないのでどうしても静岡に泊まらないと見ることができませんとかですね、何かそういう産業観光をするにも静岡県に泊まらないとできないような仕組みづくり、ちょっとあんまりいいやり方ではないかもしれませんけども、1つのアイデアとしてはそんなことも考えられるのではないかなというふうに思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp