• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成28年12月定例会厚生委員会 開会 開会日:12/14/2016

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(12月14日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第136号、第143号、第144号、第159号】
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 山口健康福祉部長
    イ 石野がんセンター局長
    ウ 鈴木健康福祉部管理局長
   (7) 質疑・質問等
    ■桜井委員
    ア (仮称)障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例で想定する
     障害の種類
    イ (仮称)障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例の障害者家
     族への対応
    ウ ポケモンGOのひきこもり改善効果の有無
    エ 特定健診データの分析に関し、男性の習慣的喫煙者の地域分析がない
     理由
    オ 摂食嚥下機能低下診断に必要な機器整備に関し、歯科診療所に助成す
     る理由
    カ 電子レンジの使用による食中毒防止効果の有無及び指導の状況
    キ 腸管出血性大腸菌食中毒の発生原因
    ク レアステーキによる腸管出血性大腸菌食中毒の可能性
    ケ 中心部が生な状態の冷凍食品による食中毒の可能性

    ■田形委員
    ア 議案第143号に関し、静岡がんセンターの今年度の収支見込み
    イ 議案第159号に関し、抗インフルエンザウイルス薬取得の目的と使用方
     法
    ウ 抗インフルエンザウイルス薬を流通ルートに放出した場合の金銭の発
     生
    エ 抗インフルエンザウイルス薬売却益の収入方法
    オ 卒煙チャレンジサポート教室の内容
    カ 卒煙チャレンジサポート教室の実施状況及び効果
    キ 総合計画後期アクションプラン評価書案に関し、医師の不足や地域偏
    在に対する取り組みが順調に進捗していると評価する根拠
    ク 昨年度と比較した今年度の健康福祉部の時間外勤務の状況に対する考
     え
    ケ 今年度の時間外勤務の最新の状況及び業務内容
    コ 室温と健康状態の因果関係についての所見
    サ 風呂場で発生する脳卒中などの件数
    シ 訓練された犬による迷い猫捜索の可能性

    ■宮沢委員
    ア 総合計画後期アクションプランと美しい“ふじのくに”ひと・まち・
     しごと創生総合戦略の関係性
    イ 総合戦略の名称に“ふじのくに”を用いた理由
    ウ 総合計画後期アクションプラン評価書案に関し、数値目標の評価の読
     み方
    エ 総合計画後期アクションプラン評価書案に関し、進捗状況に対する健
     康福祉部としての評価
    オ 総合計画後期アクションプラン評価書案に関し、進捗がおくれている
     要因
    カ イクボス養成プロジェクト推進事業の目的
    キ さんきゅうパパ応援事業の目的
    ク がん患者就労支援ネットワーク構築の進め方とその内容
    ケ 在宅歯科医療推進の取り組み方針と在宅療養支援歯科診療所の地域偏
     在状況
    コ 障害者施設等における歯科診療の取り組み状況

    ■佐野委員
    ア かつて健康長寿県だった県が短期間で順位を落とした教訓
    イ さんきゅうパパ応援事業に関し、休暇取得基準引き上げに対する所見
    ウ 静岡県障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例案作成に当た
     っての県民意見の反映
    エ 全国障害者スポーツ大会への団体種目の参加状況
    オ 在宅重症心身障害児(者)に対する在宅医療研修の参加状況
    カ 在宅重症心身障害児(者)に対する往診可能時期
    キ 障害児に対する在宅歯科診療の状況
    ク 訪問診療の依頼が断られた事例の有無
    ケ 食品への異物混入に対する指導の状況
    コ 食品に毒物が混入していた場合の対応
    サ 総合戦略評価書案に関し、収縮期血圧の平均値に対する見解
    シ 県立総合病院及び静岡がんセンターにおける医療クラークの導入状況
    ス 東部児童相談所の虐待への対応がテレビの取材を受けたいきさつ
    セ 県全体の児童相談所の虐待に対する方針
    ソ 児童虐待への対応における警察との連携

    ■渥美委員
    ア 議案第144号に関し、国民健康保険運営協議会の設置目的及び国民健康
     保険の制度改革のメリット
    イ 議案第144号に関し、国民健康保険の制度改革の課題及び今後の取り組
     み
    ウ 本県の特徴を踏まえた地域包括ケアシステム構築の課題及び今後の取
     り組み
    エ 介護人材の育成に関し、壮年世代の活用方針
    オ 介護人材の育成に関する目標
    カ 総合計画後期アクションプラン評価書案に関し、地域包括支援センタ
     ーの設置基準、職員の研修内容及び運営上の課題
    キ 特別養護老人ホームの入所待機者の法改正による現状及び今後の見通
     し
    ク 65万人の特定健診データの分析結果を活用した県民一人一人への周知
     及び分析結果の詳細

    ■杉山委員
    ア ひきこもり本人の年齢の把握状況

    ■天野(一)委員
    ア 社会健康医学の研究推進の取り組む範囲及び今後の展開
    イ 若年層の自殺の要因及び対策
    ウ 地域医療構想の10年後の方向性
    エ 障害者スポーツにおける県の方向性
    オ パラリンピックを契機とした障害者がスポーツへ参加する環境づくり
    カ 社会健康医学に関し、検討委員会の提言を受けた全庁的な取り組みへ
     の所見

    ■盛月委員
    ア (仮称)静岡県障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例に関
     する意見の反映
    イ 障害者支援のヘルプカードの県内市町の導入状況
    ウ 補正予算実施後の摂食機能療法を実施する在宅歯科医療の改善見通し
    エ 成年後見実施機関の設置状況及び今後の取り組み

   (8) 質疑・質問等の終結
   (9) 陳情の取り扱い
   (10) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の終了
   (11) 知事提出議案(第136号、第143号、第144号、第159号)の一括採決
     (可決)
   (12) 閉会中の継続調査案件の決定
   (13) 委員長報告の委員長一任
   (14) 審査及びその他の終了
   (15) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp