• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成27年6月定例会厚生委員会 開会 開会日:07/06/2015

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(7月6日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第94号、第101号】
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 山口健康福祉部長
    イ 石野がんセンター局長
    ウ 鈴木管理局長
   (7) 質疑・質問等
    ■木内委員
    ア 聖マリアンナ医科大学との協定の進捗状況
    イ 指導医確保支援事業費助成制度の活用状況及び成果
    ウ 長期人口ビジョンの素案に関し、人口減少社会への適応戦略の考え方
    エ 静岡がんセンター医師の不祥事への対応及び現場への影響
    オ 長期人口ビジョンの素案に関し、策定の考え方と合計特殊出生率2.07
     達成の見通し

    ■落合委員
    ア 生活困窮者自立相談支援事業による相談件数
    イ 潜在的生活困窮者への支援の考え方
    ウ 地域医療構想策定の見通し
    エ 療養病床確保に向けた対応
    オ 在宅医療の推進に係る看護師、医師の確保状況
    カ 危険ドラッグに係る若年層への啓発の充実強化とデリバリー販売及び
     インターネット販売への対策
    キ 静岡がんセンターの繰越明許費の詳細
    ク 手術支援ロボットダビンチによる胃がん手術の先進医療認定に関する
     詳細及び今後の方向性
    ケ 長期人口ビジョンの素案に関し、合計特殊出生率2.07の考え方及び心
     構え
    
    ■山本委員
    ア ふじのくに型人生区分の活用に向けた取り組み
    イ 生活困窮世帯学習支援事業の具体的な内容と教育委員会との連携状況
    ウ 生活保護受給者を狙った貧困ビジネスの実態把握の状況
    エ 若年性認知症実態調査結果を踏まえた今後の対応
    オ 県内における介護職員の必要数
    カ 介護職のイメージアップに向けた取り組み
    キ 介護施設におけるBCP作成の数値目標
    ク 株式会社アイエスエフネットと連携した障害者の就業支援

    ■鈴木(洋)委員
    ア 総合戦略の素案に関し、在宅医療の強化に向けての考え
    イ 静岡県在宅医療推進センターの概要
    ウ 総合戦略の素案に関し、企業等と連携した結婚支援の推進の内容
    エ ふじのくに健康長寿プロジェクトにおける具体的事業
    オ 各種感染症への対策

    ■池谷委員
    ア 議案第94号に関し、基金による社会福祉施設等の耐震化の実績と基金
     剰余金の発生状況及び基金廃止後の耐震化の実施方法
    イ 子ども・子育て支援給付費負担金に係る財源
    ウ 子ども・子育て支援新制度施行後の状況と今後の見通し
    エ 2020東京パラリンピック等「ふじのくに」スポーツ推進事業費による
     大会出場経費の助成の詳細
    オ 2020東京パラリンピック等「ふじのくに」スポーツ推進事業費による
     必要経費の助成割合
    カ 肝炎患者医療費助成の対象
    キ 高齢者の貧困に対する県の見解と対応策
    ク 生活保護受給者と生活困窮者の所得差
    ケ 県内の生活困窮者の人数
    コ 生活保護費の不正受給の状況
    サ 県内の認知症患者の推計人数
    シ 認知症専門医療機関における患者の受け入れ体制
    ス 身寄りのない認知症高齢者の財産保護等社会生活への課題
    セ 障害者就労施設受注の目標値設定の考え方
    ソ 障害者就労施設受注実績の評価及び全国との比較
    タ 障害者就労施設受注における1所属1発注未達成部局への指導方針
    チ 総合計画と総合戦略素案との関係
    ツ 東京の高齢者の地方への移住推進についての見解
    テ 本県人口の社会減に対する健康福祉部としての具体的施策
    ト 総合計画の基本構想と総合戦略素案との対比表の作成
    ナ 東京の高齢者の地方への移住に伴う負担金の検討

    ■野澤委員
    ア 自殺総合対策に関し、精神保健福祉センターの相談窓口の開設後の状
     況
    イ 精神保健福祉センターにおける相談受理後の対応
    ウ 精神保健福祉センターの紹介先における継続相談に向けた調整
    エ 医療現場における自殺予防対策
    オ 感染症の分類の詳細
    カ 外国からの入国者に対する検疫の状況と疑似感染症者への対応
    キ 疑似感染症の判断基準
    ク 感染の可能性がある場合の監視対象者の範囲
    ケ 感染症の監視対象者との連絡体制
    コ 医学修学研修資金による支援状況と医師の定着率
    サ 医学修学研修資金の利用者が医師になれなかった場合の対応
    シ 医学修学研修資金制度による県内医師の偏在の解消状況
    ス 静岡がんセンターにおけるセカンドオピニオンの取り扱い件数
    セ セカンドオピニオンの結果、静岡がんセンターへ転院した事例
    ソ プロジェクトHOPEにおける未病医学と予防医学の違い
    タ 静岡がんセンターにおける研究成果の事例

    ■田(好)委員
    ア 吉原林間学園の改築整備事業に関し、利用者や地域からの意見の状況
    イ 介護施設におけるBCP作成支援ツールの冊子作成への見解
    ウ ドクターヘリの格納庫整備の必要性

   (8) 質疑・質問等の終結
   (9) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の終了
   (10) 知事提出議案(第94号、第101号)の一括採決(可決)
   (11) 閉会中の継続調査案件の決定
   (12) 委員長報告の委員長一任
   (13) 視察協議(県外視察)
   (14) 視察協議(県内視察)
   (15) 審査及びその他の終了
   (16) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp