• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成24年10月医療・福祉対策特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:渥美 泰一 議員
質疑・質問日:10/12/2012
会派名:自民改革会議


○渥美委員
 当面の医師不足対策としてすごくいい方向だと思うんです。これは今、磐田、菊川、森町が連携してやってるんですけど、これは県内に広がっていくと思うんですよ。どのぐらいの規模といいますか、エリアにセンターを設置したら、効率とかはいいでしょうか。

○北村宏氏
 家庭医療センターで全部できるわけではありませんので、そこから次に患者さんを紹介するのが、そう離れてないエリアにあるということが必要だと思うんです。ですので、市町に1つあれば、一番理想的じゃないですかね。

○渥美委員
 1年に養成する人数は4〜6名になってますね、今。大体このぐらいが指導する体制として適当ですか。

○北村宏氏
 実は、当初の計画では1年で8人を予定してました。でもやっぱり、そうは集まらないんですね。一番来ても6人ですから。まだまだ今、日本でもやっているといっても、幾つかのところで、数名、2人、3人がいいとこですから。

○渥美委員
 どれぐらいやっているんですか。全国で。

○北村宏氏
 10もないです。うまく機能しているところはさらに少ない。

○渥美委員
 ということは、そこも参入したのは平成22年ですか。

○北村宏氏
 いやいやもっと前からやってます。

○渥美委員
 そうすると、ある程度研修後の状況といいますか、検証もできてるわけですね、全国では。やっぱり、目標としたような形になっているんですか。

○北村宏氏
 ほかでどのぐらいなのかは今資料の持ち合わせがありませんので、わかりませんけど、現時点では、菊川、森町でそれぞれの効果が出てるということは事実ですね。幾つかお話しますと、例えば菊川では、今、この家庭医の人たちが菊川病院の当直もやってます。家庭医療センターは夜間はやりませんので、菊川病院の勤務医と同じような当直体制に入り込んでやってますので、菊川病院の先生たちから非常に感謝されてます。そういう人たちが入ってくると当直の回数が減るわけですから。

○渥美委員
 応募してこられる方はどういう立場の方でしょうか。やっぱりこういう医療をしたいということですか。処遇なんかも今いる医療機関にいたほうがきっと安定しているというか、そればかりでもないですか。

○北村宏氏
 これも課題の1つで、医師に対する財政的な支援だとか、身分保障だとか、それはどうするかというのは今検討しております。

○渥美委員
 その辺がしっかりしてないと、そこを出たけども……ということになってしまうということですね。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp