• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成28年12月定例会文化観光委員会 開会 開会日:12/14/2016

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(12月14日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 委員席の決定
   (3) 委員長の職務代行の決定
   (4) 会議録署名委員の指名
   (5) 審査日程の決定
   (6) 審査及び所管事務調査【文化・観光部関係】の開始
   (7) 議題の宣告【知事提出議案第136号、第161号、第162号、請願第1号(その2)】
   (8) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 西田文化・観光部長
    イ 林県理事(空港担当)
   (9) 質疑・質問等
    ■大石(裕)委員
    ア 富士山世界遺産センター(仮称)の建築工事の進捗状況
    イ 富士山世界遺産センター(仮称)の建築工事に係る地下埋設物除去経費の金
     額
    ウ サイクルスポーツ県づくり事業に関し、モデルコース選定に当たっての太平
     洋岸自転車道の利活用
    エ サイクルスポーツ県づくり事業に関し、モデルコース選定に当たっての地域
     住民や地元自治体との協力の必要性と新たな道路整備の有無
    オ 静岡ツーリズムビューローにおけるワンストップ窓口の機能
    カ 静岡ツーリズムビューローにおけるワンストップ窓口担当者の出身企業名
    キ 静岡ツーリズムビューローが担うべき機能
    ク 静岡ツーリズムビューローのマーケティングと情報分析の取り組み内容
    ケ 富士山静岡空港の宿泊物販施設整備に関し、事業提案と要望事項の内容
    コ 富士山静岡空港の宿泊物販施設整備に関し、事業者決定の時期と事業者が決
     まらない可能性
    サ 公共施設等運営権制度の導入に伴う宿泊物販施設の取り扱い
    シ 税制改正に伴う入国エリアにおける免税店設置への対応
    ス SPACの認知度が低いことに対する分析と認知度向上の取り組み
    セ SPACの団員による地域に根差した朗読劇の開催に対する所感
    ソ 総合計画後期アクションプラン評価書案に関し、富士山静岡空港へのビジネ
     スジェット誘致に向けての戦略と課題
    タ 富士山静岡空港に着陸するビジネスジェット機の現状
    チ ビジネスジェットの利用拡大のためのターゲット
    ツ 富士山静岡空港の飛行経路直下にある吉田特別支援学校への騒音対策

    ■池谷委員
    ア 議案第136号に関し、エコパスタジアムへの人工芝敷設工事による他競技利用
     への影響
    イ 富士山静岡空港の公共施設等運営権制度の導入に関し、更新投資における県
     の一部費用負担の考え方
    ウ 静岡県教育振興基本計画「有徳の人」づくりアクションプラン第2期計画評
     価書に関し、公立学校と私立学校の連携の推進状況
    エ 草薙球技場の施設整備に対する文化・観光部の考え
    オ エコパスタジアムへの人工芝敷設工事による第1種公認への影響
    カ 下田市の2020年東京オリンピックサーフィン競技招致の状況と県の対応
    キ リニューアル5周年を迎えた東京観光案内所の現状、費用及び効果
    ク 富士山の冬山登山の事故防止策
    ケ ランドオペレーターの県内の状況と県の対応
    コ 富士山静岡空港における滑走路端安全区域に係る航空機の安全確保の考え方
    サ 富士登山におけるマナーが悪い外国人への対応

    ■櫻町委員
    ア 議案第161号及び第162号に関し、5年間の指定管理業務を踏まえた経費削減
     等の提案内容
    イ 議案第162号に関し、公園の維持管理業務を含めて委託する理由
    ウ 議案第153号に関し、私立学校の小中学生への対応
    エ 議案第153号に関し、私立学校に対する条例内容の周知方法
    オ オリンピック文化プログラムのモデルプログラムの実施内容
    カ オリンピック文化プログラムのモデルプログラムの今後の展開
    キ オリンピック文化プログラムの全国的な展開へのSPACのかかわり
    ク 県政世論調査結果に関し、有徳の人がふえていると思わない人の割合が
     57.4%であることに対する県の所見
    ケ 県政世論調査結果に関し、過去3年間文化芸術に関する活動をしていない人
     の割合が66.7%であることに関する県の所見
    コ 私立学校が地域コミュニティーの中心となる可能性及び私立学校のCSR活
     動に対する県の所見
    サ 富士山世界遺産センター(仮称)と富士山周辺の関連施設との機能分担
    シ 富士山世界遺産センター(仮称)と富士山周辺の関連施設との連携強化
    ス 富士山世界遺産センター(仮称)と富士山周辺の関連施設との学芸員の交流
    セ 富士山世界遺産センター(仮称)と富士山周辺の関連施設を結ぶ観光ルート
     開発
    ソ 今後整備が予定されている静岡市と小山町の富士山ビジターセンターへの県
     の働きかけ
    タ 総合計画後期アクションプラン評価書案に関し、DMOの評価に関する指標
     の見直し
    チ 県域DMOと地域のDMOの位置づけ
    ツ 県域DMOの総括責任者及びマーケティング責任者の候補者
    テ 富士山静岡空港の公共施設等運営権の導入に関し、運営権の設定期間の考え
     方
    ト 富士山静岡空港の公共施設等運営権の導入に関し、運営権を高く設定するこ
     とに対する県の所見
    ナ 富士山静岡空港の公共施設等運営権の導入に関し、公募要件を具体化して参
     入企業に富士山静岡空港の魅力をPRすることに対する県の見解

    ■前林委員
    ア 議案第161号に関し、グランシップと同様に文化催事を行っている他県施設の
     状況
    イ 山梨県立富士山世界遺産センターと比較した本県の富士山世界遺産センター
     (仮称)の特徴
    ウ いわて国体において少年の部の得点が過去10年で最低だったことへの評価
    エ 国体総合成績8位に向け、静岡県として特に強化するべき種目に対する取り
     組み
    オ 富士山静岡空港における新規路線誘致の取り組み状況
    カ 富士山静岡空港における今後の国内線新規路線の開設の可能性

    ■多家委員
    ア 議案第161号及び第162号に関し、指定管理者の第三者評価委員会による評価
     の状況
    イ サイクルスポーツ県づくり事業に関し、実走調査の距離数
    ウ サイクルスポーツ県づくり事業に関し、実走調査を踏まえたモデルコースの
     走行環境の整備
    エ サイクルスポーツ県づくり事業に関し、実走調査を踏まえたモデルコースの
     起点と終点の考え方
    オ サイクルスポーツ県づくり事業に関し、イタリアとの交流事業の総括及び今
     後の取り組み
    カ 2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催に関し、伊豆市のボランテ
     ィアと組織委員会のボランティア募集の整合性
    キ ラグビーワールドカップ2019開催に関し、ラグビーワールドカップリミテッ
     ドの視察結果
    ク ラグビーワールドカップ2019開催に関し、開催都市ボランティア計画の進行
     状況

    ■木内委員
    ア 請願第1号(その2)に関し、給付制奨学金制度の国や他県の状況
    イ 請願第1号(その2)に関し、私立学校への経常費助成及び授業料軽減の状
     況
    ウ 請願第1号(その2)に関し、私立学校の耐震化及び老朽化対策の現状と補
     助制度
    エ 総合計画後期アクションプラン評価書案に関し、静岡県立大学や静岡文化芸
     術大学の評価に外部評価を取り入れることに対する県の所見
    オ 静岡県バスケットボール協会に対する任意調査の実施状況
    カ 静岡県バスケットボール協会に対する競技力向上対策補助金の取り扱い
    キ 富士山世界遺産センター(仮称)の開館時期及び開館に伴う事業の検討状況
    ク 静岡県バスケットボール協会に対する競技力向上対策補助金の交付に係る県
     の対応

   (10) 質疑・質問等の終結
   (11) 陳情の取り扱い
   (12) 審査及び所管事務調査【文化・観光部関係】の終了
   (13) 討論(なし)
   (14) 知事提出議案(第136号、第161号、第162号)の一括採決(可決)
   (15) 請願(第1号(その2))に対する意見
    木内委員
   (16) 請願(第1号(その2))の採決方法の決定
   (17) 請願(第1号(その2))の起立採決(不採択)
   (18) 閉会中の継続調査案件の決定
   (19) 委員長報告の委員長一任
   (20) 審査及びその他の終了
   (21) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp