• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成26年10月次世代人材育成特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:田口 章 議員
質疑・質問日:10/21/2014
会派名:ふじのくに県議団


○田口委員
 大変いい議論をさせていただいてると思っています。ありがとうございます。1点だけお伺いしたしたいんですが、今もマッチングの話があったんですけれども、先年静岡県の中にも雇用創造県民会議というのを設置いたしまして、雇用のあり方を議論したんですが、その中でミスマッチの解消というのは大変大きなテーマになりました。それで、就職する段階になって、そのミスマッチっていうのが顕在化しているわけなんですけれども、キャリア教育によって何とかギャップを埋めることができないかっていうふうに私は思ってます。
 それで、できるかどうかはわからないんですけれども、キャリアモデルをちょっと転換していく必要があるんじゃないかなと個人的に思ってるんですね。これまでの学校教育っていうのは、どちらかというと偏差値教育でありまして、この偏差値でこの大学とかそういうやり方をしていたような気がするんですが、そうじゃなくて、これからのビジネスモデルっていうのは、大企業、いい会社入って終身雇用で働くっていうよりも、むしろコミュニティビジネスだったり、いろんな働き方があるんだっていうのをもっと若い段階で子供たちにも知ってもらっていく必要があるような気がするんですね。もう1つつけ加えて言えば、将来的にはもう高齢社会になって、介護ニーズがふえてくるわけなんですけれども、果たして今の子供たちに介護がこれから必要なんだよっていうのを教えているかっていうと、まだ時代にマッチしてないような気がするんですね。そのキャリア教育のこれからのあり方っていうんでしょうか、そういうふうにしむけていくことができないかっていうのをお伺いしたいと思うんですけれども。

○山ア保寿氏
 ありがとうございます。キャリアモデルの発掘とか提示とかパンフレット化とか、それは大変大事なところでございまして、いろんなやり方があるんですけれども、キャリアモデル自体をモデルが必要な高校生に発掘させるというやり方をしている例もありまして、目指す職業などの専門の人にインタビューをして、どういう経歴でどういう資格で自分はきたのかとか、将来どういうものを目指しているか、そして写真なども撮って編集してキャリアモデル誌をつくると。それを広く広報するために冊子化していろんなところに分けるという。それなりに予算も県なりのところで出しているという、そういうこともありますし、それは高校生や大学生自体にインタビューをさせたというようなやり方です。
 それ以外にもそういったものを、場合によったら学校がつくってもいいでしょうし、県なりのどこかがつくってもいいかとは思うんですけれども。そういう、いわゆる名の通ったところ以外にもさまざまに生きがいがある働き方があるんだという、そうしたものをできるだけ高校生とか学業期の時期にいろいろ情報を与えるというようなことは大変大事です。確かに効果も非常に高いです。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp