• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


平成22年9月定例会企画文化観光委員会
質疑・質問等の終結、審査及び所管事務調査【企画広報部関係】の終了、閉会中の継続調査案件の決定、委員長報告の委員長一任、審査及びその他の終了、委員長会議報告、閉会 【 議事運営 】 発言日: 10/01/2010 会派名:


○石橋委員長
 ほかに、よろしいですか。
 質問も出尽くしたようですので、このあたりで企画広報部関係の質問等を終了することに御異議ございませんか。
(「異議なし」と言う者あり)
 異議なしと認め、企画広報部関係の質問を一応終わります。

 これをもって企画広報部関係の審査は一応終了しました。
 ここでしばらく休憩します。
 再開は15時とします。

( 休 憩 )

○石橋委員長
 では、休憩前に引き続いて委員会を再開します。
 これより当委員会における閉会中の継続調査についてこれを議題とします。
 お諮りいたします。お手元に配付いたしました委員会継続調査案件表に記載の諸事項を調査案件として、閉会中も継続して調査することと決定することに御異議ございませんか。
(「異議なし」と言う者あり)
 異議なしと認め、そのように決定いたしました。

 委員長報告についてでありますが、報告の内容については委員長にお任せいただくことに御異議ございませんか。
(「異議なし」と言う者あり)
 異議なしと認め、そのようにさせていただきます。

 以上をもちまして、今定例会における当委員会の審査、その他はすべて終了しました。

 これから9月27日に行われた委員長会議について報告を行いますので、当局の皆様は退席していただいて結構でございます。御苦労さまでした。
(説明員退席)
(資料配付)
 これより、9月27日に開催された委員長会議において、総合計画案の集中審査について協議を行ったのでその概要を報告します。
 資料の3ページをごらんください。
 これは平成20年度の議会運営等改善検討委員会の答申であります。
 総合計画策定に対しては、本年度、この答申に基づき審査を行うことが決定されております。そこで、今定例会では、全員協議会を開催し当局から説明を求めたわけですが、委員長会議では、その後行うことになっております常任委員会での集中審査の実施方法について協議、決定いたしました。
 資料の1ページをごらんください。
 まず、開会日翌日の休会日、12月2日、午前10時30分に、全常任委員会を開催して集中審査を行います。審査日は、原則として1日とします。ただし、審査上やむを得ない場合は、委員会で2日目の審査を決定することができることとします。
 その後、各会派において会派の意見を取りまとめ、質問2日目、12月7日までに、各会派及び無所属議員は、委員会ごとに総合計画に対する意見を資料2ページの様式1により私に提出していただきます。なお、所属委員がいない委員会に対しても意見を提出することができるものとします。
 質問3日目、12月8日に、私のほうでこれらの意見を一覧表に取りまとめ、皆さんに配付します。
 各会派でこの一覧表を元に、他会派等の意見の可否を検討していただき、常任委員会初日、12月14日の通常審査の前に委員会意見の集約を行います。なお、議長へ提出するものは、全会一致の意見のみとなっております。
 また、意見集約は委員協議で行い、執行部の出席は求めないこととします。閉会日、12月21日に、常任委員長報告において、その集中審査の概要と結果を合わせて報告します。そして、定例会閉会後、12月21日、議長から知事へ委員会意見と文書を提言していただきます。なお、12月2日に集中審査を行い、12月7日まで、会派の意見を取りまとめるということで日程が厳しいので、あらかじめ会派での意見の取りまとめの作業を行っていただき、12月2日の集中審査で最終確認した上で、会派の意見を提出していただきたいと思います。
 また、無所属議員や少数会派は、すべての委員会に所属しているわけではありませんので、その場で提出会派に説明を求めることができないことになります。意見が出そろってから採決を行うまでに、1週間くらいの時間がありますので、必要に応じてこの間を利用して、疑義をただしていただきたいと思います。
 また、その他調整すべきことが生じた場合には、委員長会議を開いて協議することになります。
 以上が、委員長会議で決まりました12月定例会の常任委員会における総合計画案の審査方法でありますが、皆さんのほうから何か質問なりがありましたら、どうぞよろしくお願いしたいと思うわけでございます。
 御理解していただいたものと了承していただいてよろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)

 ほかにないようでございますから、以上をもちまして、委員会を閉会といたします。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp