• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成26年11月人口減少対策特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:佐地 茂人 議員
質疑・質問日:11/18/2014
会派名:自民改革会議


○佐地委員
 2つ、先生お願いします。
 その前に、隠岐の海士町に私も2年前に行きました。なかなか頑張ってらっしゃいますけれど、やはり現地の中では町長さんがかなり苦戦をしながら、失敗を重ねながらやっていくんだというような形でやっていたということで、前向きな、ポジティブなイメージがありましたけれど、我々もああいう為政者を見習いたいと思います。それが先ほど言った地方自治体のいわゆる市町のほうが各独自で頑張っていくというところにもつながるんではないかと思ってはおります。
 それで1つ目は、今言われた市町の頑張りぐあいというのも、当然大なり小なりもあろうかとは思っていますが、この人口減少の予測の中で、いわゆる消滅可能性がある市町も出てきておりますけれども、いわゆるそうした市町の適正規模といいますか、この結果が出たときに、いわゆる市町村合併等の関係とかということも安易な形で提示しているようにも捉えたんですが、そうした広域行政であったり市町村合併ということに対してというのは、やはり必要なところになってくるのかどうかというのはどうでしょうか。いわゆる人口減少をとめるための方法策として考えられるかどうかということです。

○鬼頭宏氏
 我々の今進めている会議では、地域の問題も議論になりますけれども、市町村合併という言葉は出てこないです。やはりそれは少し立ち入り過ぎてるのではないかと。それよりもむしろ連携という言葉を使っていますけれども、合併までは議論は踏み込んでは言えないと思います。今のところそのぐらいしか言えないんですけれども。

○佐地委員
 全然また別の質問です。
 先ほど一番初めのときにお話をいただいた、あるちょっとした変化のところで人口が急激にふえるということをグラフで説明をいただいたんですが、今後そうした可能性というものというのは、考えられる中で、もしあるのであれば、こういうときにこういうことがあるのかもしれないみたいな、そういうことがもしあったら教えていただきたいです。

○鬼頭宏氏
 日本全体について言えば、人口が大きく増加するということはないと思います。ないというよりも、許されないのではないかと思います。ですから、74年に考えたような静止人口を目指していくということだと思います。ただし、地域になるとそうはいかないと思います。それはやはり、何か新しい生産基盤は――特にエネルギー産業が基盤になると思いますけれども――それとその地域資源に立脚した産業でうまく人を集めることができるようになると。だけどそれはそういう構造だと、そんなに大勢人を集めることはできませんけれども、もっと新しい別の産業が何か起きたりしたときに、そこへ人がぐっと集まって、その地域の人口がうんと伸びるということはあるかもしれません。だから、地域の中での人口のすみ分けというか、ふえるところと消滅してしまうところというのは、これから何十年間の間に起きると思います。しかし、国別で見ると、もう人口が大きく伸びるということは恐らくあり得ないし、それは地球規模でも起きにくいことではないかと思います

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp