• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和6年2月定例会文教警察委員会 質疑・質問
質疑・質問者:伊藤 和子 議員
質疑・質問日:03/08/2024
会派名:ふじのくに県民クラブ


○伊藤(和)委員
 一問一答方式でお願いいたします。
 私からは交番駐在所の統廃合についてお伺いします。
 交番駐在所の統廃合は静岡県内だけでなく全国的に進められています。私が住んでいる森町では令和3年3月に三倉、園田、飯田駐在所が廃止になり森分庁舎に統合されました。時代の流れとして私自身は統廃合には理解を示しております。
 しかし、大切なことは地域住民の不安をできるだけ軽減させる丁寧な事前説明をすることだと思っております。早めに事前の説明をしていただきたいと思っております。
 他県で交番駐在所の総数を今後10年間でどの程度削減する予定なのかを公表しているところがあります。静岡県では、現在どの程度先まで統廃合を計画しているのか教えていただきたいと思います。

○青木地域課長
 当県では、住民への事前説明が終了し予算的な裏づけがあるものに限って統廃合計画を作成しているため、現在令和7年度まで計画を立てております。

○伊藤(和)委員
 他県のように計画を公表することも私は一つの案だと思いますが、県警察の今現在のお考えをお伺いしたいと思います。

○青木地域課長
 他県警が今後10年間の総数削減の長期見通しを公表している理由や背景については承知しておりませんが、当県におきましては住民への事前説明がなく予算的な裏づけがないものを公表することは住民の安心感の醸成になじまないと考えております。

○伊藤(和)委員
 昨年度の委員会におきまして、事前説明が大変遅いのではないかとの御意見がございました。
 その後改善は行ったんでしょうか。現在の事前説明状況をお伺いします。

○青木地域課長
 複数の案件につきまして、対象地域選出の県議会議員への説明を終了し、現在は住民説明を実施しているところでございます。
 また、住民説明のタイミングですが、対象地域の治安情勢を見極めつつ、可能な限り早い段階で行い地域住民との合意形成を図るよう努めてまいります。

○伊藤(和)委員
 ありがとうございました。現段階での県警察の考えがよく分かりました。
 先ほども申し上げましたけれども、私自身は統廃合に関しては必要性を理解している立場です。
 地域住民の皆さんに、これからも本当に丁寧な説明を確実に行っていただきますよう要望して終わりたいと思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp