• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成31年2月定例会厚生委員会 開会 開会日:02/27/2019

審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(2月27日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第1号、第5号〜第7号、第16号、第20号、第21号、
     第24号、第31号、第40号〜第42号、第62号、第64号、第71号、第73号、第77号、
     第78号、第88号、第90号、第91号、第99号】
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 池田健康福祉部長
    イ 小櫻がんセンター局長
    ウ 前島健康福祉部管理局長
    エ 山内福祉長寿局長
    オ 関こども未来局長
    カ 田光障害者支援局長
    キ 石田医療健康局長
    ク 長岡生活衛生局長
    ケ 池谷がんセンター事務局長
    コ 前島健康福祉部管理局長
    サ 池谷がんセンター事務局長
   (7) 質疑・質問等
    ■和田委員
    ア 社会健康医学の推進に関し、大学院大学の設置準備に係る平成31年度当初予
     算の内容
    イ 社会健康医学の推進に関し、大学院大学の設置に係る基本構想の完成時期及
     び開学に向けた準備内容
    ウ 社会健康医学の推進に関し、大学院大学のニーズの有無
    エ 社会健康医学関連の予算について平成30年度と平成31年度の相違点
    オ 民生委員・児童委員の負担の増大及び担い手不足に対する対応状況
    カ 地域包括ケアシステムに関し、市町間におけるサービス創出の格差の内容及び市町への支援の考え方
    キ 外国人介護人材受入環境整備事業費助成に関し、想定される日本語学習の対象者数
    ク 外国人介護人材の早期確保事業費に関し、実施時期及び目標人数
    ケ 介護サポーター育成事業に関し、介護サポーターの業務内容、育成方法及び育成目標人数の根拠
    コ 保育人材の確保対策に関し、保育士の定着が進まない要因についての所見
    サ 保育士等働き方改革推進事業の実施により期待される効果
    シ 新たな発達障害者支援センターの運営委託先の選定状況
    ス 県内におけるひきこもり状態にある方の年齢、男女別人数
    セ ひきこもり支援コーディネーターの配置体制に対する所見
    ソ ひきこもり対策に関する予算についての所見

    ■諸田委員
    ア 外国人介護人材の受け入れに関する県の組織体制
    イ 外国人介護人材の早期確保事業費に関し、フィリピン以外の候補地の考え
    ウ 外国人介護人材の早期確保事業費に関し、悪質なブローカーに対する所見
    エ 働きやすい介護職場認証制度の申請状況
    オ 働きやすい介護職場に認証された介護事業所のメリット
    カ 働きやすい介護職場認証制度を充実させるための取り組み
    キ 本県のユニット型特別養護老人ホームの空床率
    ク ユニット型特別養護老人ホームの整備状況
    ケ ユニット型特別養護老人ホームの推進と利用者ニーズのミスマッチについての認識
    コ ユニット型特別養護老人ホームの国の整備方針に対する県の対応の考え方
    サ 発達障害者支援センター運営業務委託業者指定に向けたプロポーザルにおける評価者の概要
    シ 発達障害者支援センターの運営委託に関し、専門性の確保策
    ス 発達障害者支援センター委託業者指定に関し、プロポーザルにおける配点の考え方
    セ 地域包括ケアシステムに関し、県の移動支援サービス創出支援事業の内容
    ソ 地域包括ケアシステムに関し、移動支援創出における市町支援の考え方
    タ 子ども食堂の活動休止理由
    チ 大規模災害時におけるペットの救護対策訓練で明らかになった課題
    ツ 大規模災害時のペットの救護対策訓練で明らかになった課題に対する対応策
    テ ペットの災害対策に関し、県内関係機関の連携体制
    ト 静岡がんセンターにおける知的財産取得のメリット
    ナ 静岡がんセンターにおける知的財産の活用に関する考え方
    ニ 静岡がんセンターにおける高額医療機器の更新理由と患者へのメリット

    ■早川委員
    ア 議案第20号に関し、新たに整備される吉原林間学園の診療機能
    イ 議案第20号に関し、発達障害者の医療支援における吉原林間学園と発達障害者支援センターの役割分担
    ウ 議案第21号に関し、東部看護専門学校の名称を改める経緯
    エ 議案第20号に関し、吉原林間学園診療所の医師確保の状況
    オ 地域包括ケアシステム構築の推進に関する新規事業の内容
    カ 認知症対策に関するピアサポート整備事業の内容
    キ 認知症サポーターの活用に関する考え方
    ク 認知症マーク作成に関する所見
    ケ 障害者差別解消に関するヘルプマーク推進に向けた今後の取り組み
    コ 聴覚障害のある方が利用する耳マークの普及啓発に関する考え方
    サ 外国人介護人材確保における日本の介護現場を見てもらう取り組みの必要性
    シ 介護現場で働く外国人のための相談窓口設置の考え
    ス ゲーム障害・ネット依存対策に関する来年度の取り組み
    セ 10連休中における医療機関の対応
    ソ 特定妊婦等に対する支援の取り組み
    タ 10連休中における静岡県立3病院の対応
    チ 10連休中の医療機関の対応に関する県民周知の方法
    ツ 妊娠SOSサポート事業費に関する予算計上の考え方
    テ 静岡がん会議2018の開催目的及び期待する効果
    ト しずおかまるごと健康経営プロジェクトの来年度の方向性

   (8) 本日の審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の終了
   (9) 次回の審査日程
   (10) 散会

 ○ 第2日目(2月28日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の再開
   (3) 質疑・質問等
    ■田口委員
    ア 平成30年度2月補正予算における介護保険施設等整備事業の減額理由と施設整備への影響
    イ 介護保険施設等施設整備事業予算の減額による施設整備への影響
    ウ 介護保険施設等施設整備事業費助成に関する予算計上の考え方
    エ 医学修学研修資金を継続申請しない理由及び医師確保への影響
    オ 県立静岡がんセンター事業会計の一般会計負担金がふえている理由
    カ 静岡がんセンターにおける時間外勤務の状況及び改善に向けての見通し
    キ 社会健康医学の推進に関し、大学院大学を設置する意義の県民周知の考え方
    ク 社会健康医学の推進に関し、仮称静岡県社会健康医学研究センターと大学院大学の違い
    ケ 社会健康医学の推進に関し、大学院大学設置の必要性
    コ 議案第71号に関し、地方独立行政法人静岡県立病院機構第3期中期計画における運営費負担金積算の考え方
    サ 議案第71号に関し、地方独立行政法人静岡県立病院機構第3期中期計画におけるこころの医療センター休止病床の取り扱い箇所の確認
    シ 指導医招聘・研修環境整備助成の目的
    ス 医学修学研修資金における返還免除の対象勤務条件緩和に関する所見
    セ 浜松医科大学から東部や中東遠、志太榛原に専攻医を派遣する取り組み
    ソ 浜松医科大学における医学部定員地域枠の継続及びそれに伴う大学へのサポートに関する所見
    タ 職場環境の改革に関する健康福祉部長の所見

    ■林委員
    ア ICTを活用した地域医療ネットワーク整備事業の内容及び県内の需要
    イ ICTを活用した地域医療ネットワークの整備内容
    ウ ICTを活用した地域医療ネットワークの整備内容の詳細
    エ 児童相談所の体制強化に関し、児童福祉司及び非常勤弁護士の採用方法
    オ 児童相談所の体制強化に関し、経験の浅い児童福祉司に対する指導、研修体制
    カ 少子化対策に関する新規事業の内容及び市町との連携状況

    ■土屋委員
    ア 議案第20号に関し、吉原林間学園の施設整備において配慮した点
    イ 議案第71号に関し、地方独立行政法人静岡県立病院機構第3期中期計画における定量的目標設定の内容
    ウ 議案第71号に関し、地方独立行政法人静岡県立病院機構第3期中期計画における県立3病院相互の連携対応の内容

    ■吉川委員
    ア 挨拶及び職員に向けての健康福祉部長の所感

    ■天野(一)委員
    ア 地域包括ケアシステムにおける薬剤師の役割及び調剤薬局との相違点
    イ 幼児教育、保育の無償化に伴う対象施設への影響
    ウ 国民健康保険料における市町間格差に関する所見
    エ 地域包括ケアシステムにおけるかかりつけ薬局の具体的な対応内容
    オ 保育の無償化に伴う保育園のあり方
    カ 国民健康保険料における市町間格差是正の見通し
    キ 社会健康医学の推進における大学院大学設置に伴う財政負担明示に関する所見
    ク 退職に当たっての所感と後輩に贈る言葉

   (4) 質疑・質問等の終結
   (5) 陳情の取り扱い
   (6) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の終了
   (7) 討論(なし)
   (8) 知事提出議案(第1号、第5号〜第7号、第16号、第20号、第21号、第24号、第31号、第40号〜第42号、第62号、第64号、第71号、第73号、第77号、第78号、第88号、第90号、第      91号、第99号)の一括採決(可決)
   (9) 閉会中の継続調査案件の決定
   (10) 委員長報告の委員長一任
   (11) 審査及びその他の終了
   (12) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp