• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成27年9月定例会建設委員会 質疑・質問
質疑・質問者:良知 淳行 議員
質疑・質問日:10/07/2015
会派名:自民改革会議


○良知委員
 一括方式でよろしくお願いします。
 説明資料の103ページの焼津漁港の振興についてお伺いさせていただきたいと思います。
 その中で3といたしまして焼津漁港マスタープランの推進の中で、(2)のイといたしまして津波対策は文書を見ても承認されたということになっておりますけども、その後の計画また今後の方向性、進め方についてをお伺いさせていただきたいと思います。

 その次に行きまして、4といたしましては焼津漁港管理事務所の建てかえということで、これは言うまでもなく水産技術研究所との合築という方向になっているわけでございますけども、このスケジュールでいきますと平成27年度に基本設計、実施設計も行われ、そのうちには建設に入るわけでありますけども、今いろいろと他部局ではございますけどもオリンピックの関係で何か金額が上がるですとかいろいろなこと等によってうまく計画に乗らない場合も想定されますので、今の規模等の状況と、概算ではどのような状況になっているのかをお伺いさせていただきたいと思います。

 それと、あと説明資料133ページの森の力再生事業でありますけども、こちらは非常に森の声としてはよく理解できることでもあり、またこの意見の概要等も見れば大半、継続に対しては良とするものではないかなと思うわけでありますが、県民の1人として、また海岸に面する海の声といたしましては、ゲリラ豪雨等いろんなことが想定される中で、やっぱり流木がまた非常に海岸に漂着もする中で、魚ですとか資源が今非常に騒がれている中、流木は網にひっかかるけども魚はなかなかひっかからないということもありまして、非常に我々、海の声としてはこの400円がこういうものに使われればいいなということも、よく声としては聞かれるものですから、今後の説明としてこれはこれ、あれはあれということで県民の皆さんにしっかりとわかるように、海岸の漂着物の対策に対する助成制度も新たに何かあるようにも伺いましたけども、その辺のところも含めて県民にいま一度周知していただければ、しっかりとした形で森の力に対する御理解がさらにいただけるのではないかなと思うところでございます。その辺につきましてよろしくお願いいたします。

○宮崎漁港整備課長
 焼津漁港の津波対策についてお答えいたします。
 焼津漁港におきましては、多重防護ということで防波堤を粘り強い構造にする。それから海岸事業としては胸壁を整備するということで計画しております。今、焼津市と調整しておりまして、これから地元説明等を行っていく予定でございます。
 それから、港口対策につきましては水産業の継続性の観点から効果等について検討していくということで考えております。

○杉山港湾企画課長
 焼津漁港管理事務所の建てかえについてお答えいたします。
 今、焼津漁港管理事務所は建築後40年以上が経過し老朽化が進み、耐震性、対津波の安全診断では被災後の機能維持が困難であるということから、経済産業部所管の水産技術研究所の移転にあわせて移転、合築を行うということでございます。
 今年度は、経済産業部が実施設計を行っておるところでございまして、当然、現在の焼津漁港管理事務所の機能さらに水産技術研究所の機能等、それを満足させる形で検討を進めております。もちろんコスト、経済性等を加味しながら、経済産業部と調整しながら実施設計を進めておるところでございます。

○田島森林計画課長
 森の力再生事業についてお答えいたします。
 流木対策への直接支援というのはなかなか難しいかと思うんですが、森の力再生事業自体が森の力つまり本来持っている水源涵養機能でありますとか土砂の流出防止機能を高めようという事業でありまして、もともと管理されていた森林が、管理が行き届かなくなったことによりまして下草が生えず、表土が流亡したりすることが起こってくると。そういったところについては森の力を回復することによりまして、そういう表土の流亡等が起こらない形に持っていくという事業の趣旨になっておりますので、そういったことをこれからも県民の皆様に御理解いただけるように周知していきたいと思っております。

○良知委員
 ありがとうございました。
 今、私がお伺いしたのは、ある意味では安心・安全をしっかりと構築してもらうことが基本となることですので、焼津漁港に当たっては津波対策の関係等々、またそういった水産業を、部局が違うかもしれませんけども産業面でもいろんな下支えをしていかなきゃならない。そういったところをしっかりと市民の皆さんに伝えていただけたらなと思ったところであります。
 同時に森の力再生事業ですけども、ほんとに我々で海岸清掃をいろんな形で、またいろんな団体の皆さんが来られて非常にいろんな力をいただくわけでございますけども、そういう作業を行う中でいろいろな個々の県民の皆さんが気づかれること、感ずることがあろうかと思います。ですのでそういうところを一つ一つをひもといていただきながら、その意味でも今後のさらなる御理解もいただければまた運動員もふえるかと思いますので、その辺のことを要望とさせていただき終わらせていただきたいと思います。ありがとうございました。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp