• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


令和2年6月定例会危機管理くらし環境委員会
再開、審査及び所管事務調査【くらし・環境部関係】の再開 【 議事運営 】 発言日: 07/06/2020 会派名:


1 日時 令和2年7月6日(月)
         午前10時27分再開
         午後3時27分閉会

2 開催場所 
   静岡県議会第3委員会室

3 出席委員(10名)
   委員長     四 本 康 久
   副委員長  1番 宮 城 也寸志
   副委員長  10番 木 内   満
   委  員  2番 杉 山 盛 雄
   委  員  3番 鈴 木 澄 美
   委  員  5番 西 原 明 美
   委  員  6番 大 石 健 司
   委  員  7番 早 川 育 子
   委  員  8番 阿 部 卓 也
   委  員  9番 小長井 由 雄

4 欠席委員(なし)

5 議事内容
(くらし・環境部関係)

○四本委員長
 これより、委員会を再開します。
 委員会審査中の映像取材についてでございますが、委員会傍聴規則第7条により撮影を許可することといたしましたので、御承知おきください。
 傍聴人の方に申し上げます。
 傍聴証の裏面の記載事項をよく守って、厳粛に傍聴されるようお願いします。

 これより、くらし・環境部関係のうち政策管理局及び環境局関係の審査に入ります。
 初めに、当局から追加提出された資料について説明があります。

○市川くらし・環境部長
 7月3日に県からJR東海に対してヤード整備の可否についての質問にお答えしたことを机上配付させていただきましたが、その7月3日の夜にJRから再質問がありましたので、本日机上に配付させていただいております。
 質問は2点。自然環境保全協定についてと本件ヤード整備が大井川中下流域の水資源に影響を与えないことについて回答を求められております。回答はこれから検討していくつもりでおりますので、取り急ぎ配付させていただきました。よろしくお願いいたします。

○四本委員長
 以上で、説明は終わりました。
 では、発言願います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp