• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成30年7月観光地域づくり特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:森 竹治郎 議員
質疑・質問日:07/13/2018
会派名:自民改革会議


○森委員
 それでは、私のほうから数点お尋ねしたいと思ってます。
 先ほど9番委員、ただいま10番委員から観光の地域づくりについての非常に高尚なお話がありました。まさにそのとおりであります。例えば、静岡県では、来年はデスティネーションキャンペーン本番を迎える。この宿泊客の計画をどれぐらいに見てるのかということ。今まで観光静岡、観光静岡と言っても名前ばかりの観光静岡であって、20年間低迷続き。皆様方の出しておられる数字を読むと20年前、もう1つ前か、平成3年、4年のバブル景気がまだ残ってるころ、伊豆半島の宿泊客どれぐらいかわかるかな、1995万5000人だよ。今はどうだ、29年、1135万人じゃないのかな。一番厳しかったのは、平成23年3月の大地震のときで伊豆半島の宿泊客は900万人切っちゃった。ようやく1125万から1135万くらいに戻った。これが限界じゃないかと。
 局長、限界の原因わかるかな。皆さん方は一生懸命DCキャンペーンやってくれとる。伊豆の宿泊客が伸びる可能性があるか、私は厳しいと思う。その原因何だと思う。
 昭和47年に静岡県の県旅連、ホテル、旅館、生活衛生同業組合、加入していた静岡県の旅館・ホテルの数1800、現在715件かな。半分じゃなくて6割減と。現在も東京はホテルラッシュ。箱根もホテルラッシュ。京都もすきまがあればみんな町家を崩してビジネスホテルにしてる。京都らしさを失ってきてるようだけど。伊豆半島の旅館・ホテル、静岡県の浜名湖のほうでも、こないだそういう状況があった。
 これはやっぱり、今まで静岡県の観光地と言っても名ばかり観光だと。県の行政はもう名ばかり観光。ようやく今皆さんが真剣に取り組み始めて、期待を持ってんだよ。今、一生懸命取り組み始めようと。このことはやっぱり経済産業部、それから交通基盤部、こういうところがやっぱり連係プレーで、静岡県の観光産業を奮い立たせるには、やっぱり文化・観光部だけではだめで、関係するのが一体となって、これから観光地づくりをやっていかないと、よそにますます、特にインバウンドの客なんかについては、もうおくれをとってきてると。伊豆半島、私は宿泊客の今数字を申し上げたけど、お隣の山梨県の河口湖。この20年間、静岡県は下がる一方、河口湖は上がってんだよ、これ。箱根も維持してる。それはもう箱根も河口湖もまちを挙げて、県の観光課が挙げて取り組んでいる。特に河口湖は、台湾に特化している。富士急行あたりは、独自の台湾の事務所を設けてる。台湾に絞ってやってると言ってもいい。そういうように熱意が全然違う。同じ富士山観光でも山梨県側の富士山の5合目、世界の観光地になっております。富士宮口、御殿場・小山、我が静岡県側の富士山の5合目とわけが違う。皆さんも5合目へ行かれたろうけど、静岡県の富士山の5合目それぞれの。山梨県の5合目、もう雲泥の差ができちゃってる。これはやっぱり山梨県は真剣にこの20年間、県を挙げて観光に取り組んできた。静岡県は名ばかりでやってる。ここに大きな差がついちゃってる。
 ですから、ぜひ皆さんに、追いついて追い抜いてもらいたいと。そういう期待も込めて幾つか質問します。前段階が長くて申しわけなかった。この9番さん、10番さんが張り切ってたから、私もその辺のことを訴えなきゃいかんなと。
 きょうの説明資料のまず4ページ、先ほど坪内委員、野田委員も触れられておりましたけど、特にこれからの重点市場、開拓市場、保持市場というのが国名を挙げて書いてありますけども、これは少し、さっき私は大いに頑張ってくれと言ったけど、多方面過ぎるじゃないのかと。もう一度焦点を絞って効果的な行動をとんないと予算には限りがあるから、散漫化しちゃって結局効果がなかったということになりかねないじゃないのかと。その辺のお考えはどうなのか。例えばこれは空港の設備の関係の16ページに、静岡空港ではムスリム対応の礼拝室ですとかそういうものも、これから設けると書いてある。これはこれでうなずけるわけですけれども。
 一方、この重点地区には、インドネシアですとかマレーシア、シンガポールのようなこういう方面の、受け入れの部屋はできたけども航空路線はない。重点地区にも入ってない。どうもその政策に整合性がないような気がする。私は、この4ページのこれを見て、詳しい、例えばこれを見るとドイツだとかイギリスだとか、オーストラリア、アメリカに海外営業代行の増設を図ると書いてあるけども、むしろやっぱり日本の近くの保持市場と書いてあるけど、中国、台湾、韓国、あるいはマレーシア、シンガポール、インドネシア、そこらの東アジア、東南アジアのほうに絞ったほうが少ない予算で大きな効果があるんじゃないのかと、この辺について答弁をしていただきたいと思います。

○多家委員長
 一問一答でやりますか。分割でやりますか。

○森委員
 分割でやる。たくさんある。
 次は、10ページ、東京オリンピック・パラリンピックの自転車競技開催に向けた取り組みの中で、少し交通対策について心配ですから、お尋ねします。
 2番目のところに平成30年度の主な取り組みに交通輸送対策と。御存じのように夏場の伊豆半島、まだまだ交通事情が、他の地域と比べると伊豆縦貫自動車道路を初め、整備がなされていない。このオリンピック期間、大混乱が予測される。今、江間の交差点、立体化が進んでおりますけれども、あそこの料金所2カ所が修善寺までにあるわけですね。これを何とか少なくともオリンピック期間、あるいはオリンピックの前後ぐらいは、期間を定めて無料開放にするような何らかの知恵を発揮していかないとこれは対応できないじゃないかと。このことについて考えておられるかどうか。
 それから、同じようにオリンピック会場周辺の道路整備、今、交通基盤部で一生懸命取り組んでいるけども、この辺の整備も含めて道路事情、渋滞対策など説明を求めたいと思います。
 次は14ページ、空港利用の促進事業、この中で空港定期便の拡充促進事業費、先ほど坪内委員も触れられておりましたけれども、ここにはチャーター便の実績の積み重ねが書いてありますけど、現在チャーター便というのは、年間何便ぐらいあるの。それから、たくさんチャーター便を送ってくれる会社名はどういうところがある。先ほど触れられたように、よその空港は今LCCの誘致に非常に熱を入れている。さっきの答弁もありましたけど、引き続いて頑張っていただきたいなと思います。チャーター便の状況についてお尋ねしたいと思います。とりあえず、以上です。

○神戸観光交流局長
 2番委員から大変厳しいお言葉をいただきました。我々も山梨県がどうということではなくて、観光によって経済を発展させ、地域に活力を与えるということで一生懸命やってきてはおりますが、まだまだ力不足であるということについてはおわびを申し上げたいというふうに思っております。
 その機会にデスティネーションキャンペーンがあり、2番委員が言っていただいたように、これで宿泊客数3年間で45万人ぐらい伸ばしていきたいというような目標も我々持っております。ちょうどデスティネーションキャンペーンが観光の立て直しとして、観光地域づくりを行ってくよい契機となりますので、私ども一生懸命取り組んでいきたいというふうに思っております。
 その中でTSJの重点国、開拓市場のことでございます。こちらに書かせていただいたものについては、例えば重点市場においては、短期的に訪日需要で、日本には来ているんだけども静岡まで来ていないお客様というのが香港、オーストラリア、タイというようなことで、まずはここをやっていこうと。そして長期的な意味では、欧米・豪、比較的旅行消費の多いところも狙っていこうということでございまして、決してここに書いていないところを考えていないと、ここからそれ以外の誘客はやらないということではございません。その中で御指摘いただきましたインドネシア、マレーシアというところは、いわゆるイスラム圏、ムスリムということで、これから食の出し方を工夫していく。それに合わせていくというようなことの中で、非常に伸びが期待されるというようなところでございます。そういうことでシンガポールに海外事務所もございますので、こういうとこと一緒になって誘客の促進ということで、私ども県として取り組んでいきたいというふうに思っております。以上であります。

○鈴木オリンピック・パラリンピック推進課長
 それでは、私のほうから交通対策の関係につきまして、非常に夏場、伊豆半島がまだ絶対混乱するという中で交通対策をいかにしていくかという御質問でございます。
 委員が御指摘のとおり伊豆地域の観光繁忙期であります7月から9月上旬にかけまして、オリンピック・パラリンピックということで開催されてまいりますので、当然観戦客も来ますけれども、地域の住民、それから観光交流客、こういったとこの交通に影響が出るのではないかというふうに予想してございます。今、輸送連絡調整会議という会議を持ちまして、関係機関といろいろ調整しながら、そこの対策を検討しておるところでございます。
 なお、江間料金所等々の関係につきましても、今シミュレーションの中でいろいろ検討しておりますけれども、実際にまだ観戦客数や日程、それからいつ始まるか、試合の開始時間とか終了時間等々、幾つかかなり重要な要因が、まだ組織委員会のほうからなかなか示されないというところでございまして、それをまた踏まえまして、観光や住民生活に影響が出ないような形での対策がどのように打てるのかということを検討してまいりたいというふうに思っております。以上でございます。

○曽根道路企画課長
 五輪会場へのアクセス道路の整備状況についてお答えいたします。
 五輪会場へのアクセス道路につきましては、高速道路のインターチェンジや最寄り駅からの会場に通じるアクセスルートとして熱海大仁線、それから国道136号バイパス、これは江間の交差点でございます。そして、伊東大仁線の3路線を今対象に平成28年度から東京五輪会場アクセス道路整備事業を新規事業化し、整備を進めております。
 本年度は、136号バイパスにつきましては、用地買収がおおむね完了しておりますので、引き続き工事の進捗を図っていくとともに、残りの2路線についても事業用地の取得を進め、取得できたところから順次工事を行いまして、オリンピックの開催までには間に合わせたいというふうに考えております。以上です。

○深井空港利用促進課長
 チャーター便の昨年度の運行状況についてお伝えいたします。
 国内におきましては、稚内、旭川等16地域に67便が就航しております。国際線につきましては、モンゴル、ロシア、韓国の済州島になります。それとあとサイパンに14便が就航しております。国際線でこのうちLCCは、昨年初めて済州島へのチャーター便が済州航空によって運行されております。
 それでLCCについてなんですけれども、午前中の話にも出ましたけれども、やはり新たな需要層の獲得、特に若者の利用者が多いということで、新規需要の獲得、静岡空港の利用拡大にもつながってまいりますので、LCCの就航促進、まずはチャーター便からは就航地域、我々の考えている就航地域には、まずはチャーター便からと思ってますので、積極的に就航促進に取り組んでいきたいというふうに考えております。以上であります。

○森委員
 局長、先ほどお話ししたように、特に伊豆半島、あるいは静岡県全体の観光地をつくっていくには、やっぱり宿泊施設を県政の中でできる限り応援をしていかないと、それはやっぱり経済産業部あたりのタイアップというのは必要になってきますので、その辺のことをよくまたお考えいただいて、行動とっていただければよろしいかと思います。やはりいろんな政策やっても肝心の宿泊施設が整ってこないと空振りしちゃう、受け入れ体制がやっぱり整ってこないと。今この受け入れ体制が非常に厳しい状況、静岡県の受け入れ体制は。こういう状況であることを理解していただいて、県がそちらのほうについても、いろんなバックアップの方法ありますから、経営の面ですとか誘客宣伝の面ですとか、これはまた別の観点で、きょうの特別委員会とは直接的じゃなく間接的になるから触れませんけどね。ぜひ経済産業部あたりとのタイアップを考えていただけば、より効果があらわれてくるものと思います。

 それでは次に、交通基盤部関係、最初に1ページのクルーズ船誘致による交流人口の拡大。
 これは先ほど7番委員さんも一部言われたようです。御存じのように博多あるいは長崎、佐世保、那覇、もう1年間でクルーズ船が300杯、ことしは博多は400杯来るっていう。静岡県は、清水港39杯の見込み。雲泥の差があるね、これ。受け入れ体制が整ってないということだね。まず日の出桟橋、クルーズ船が2杯着けられない。20万トンが来ると精いっぱいだ、15万トン、20万トン。この原因はどこにあるか。2杯来ると、たまたまかつて2杯来たときには、対岸のほう使った、袖師のほうを。非常に使い勝手が悪い。なぜあの日の出が使い勝手が悪いか。
 きょうの朝日新聞でしたけども、カーフェリーの発着と両方を兼ねている。カーフェリーの発着と両方兼ねてる。これをクルーズ船専用にすればと、今、杉山君が私と8月から取り組んでる、深澤君も一緒に。やっぱりカーフェリーを清水の駅前に持っていかにゃいかんと江尻のほうへ。そして日の出をクルーズ船専用にする。まさに専用にする。そうすれば非常に使い勝手がよくなって、もう港の環境は、もう博多や長崎や佐世保に負けない、清水は。目の前に富士山がある、三保の松原がある、日本平もある、お茶のセンターもあるし、富士山の世界遺産センターもできた。こういうように周辺は、博多や長崎に負けない。たまたま博多や長崎や佐世保や那覇は、東アジアの港湾に近いからです。そういう立地条件を持ってるけれども、こっちは清水は、もう世界の富士山もあるし、その周辺の観光だったらもう博多や長崎や佐世保に負けないものを持ってる。その受け入れ体制を、だからまさに日の出を専用にしなきゃいかんです、専用に。そのためにやっぱり江尻のほうに経営権を持ってる清水の漁業協同組合の協力体制をつくんなきゃ、協力体制を。
 きのうは難波副知事が、静岡市議会の鈴木議員を初めとする皆さんにその説明もされたようです。朝日新聞の記事に小さく出てる。こういうことをぜひ港湾局を挙げて取り組んでいただきたい。そうすれば日の出周辺、それから江尻周辺のJRの清水の駅前、もっともっと国際的な、にぎやかなスポットになってくる。これができれば、まさに2割、3割はカーフェリーの客がふえて、堂ヶ島や西伊豆、堂ヶ島、土肥、修善寺方面、お客が大分違ってくる。新しい観光地域づくりができる。こういうことをぜひまた観光交流局もバックアップをして、港湾局と一緒になって取り組んでもらいたい。
 今、取り組んでいる考えなど、もし課長がお持ちになってれば皆さんに説明してほしい。
 それから、次が5ページの屋外広告物の、伊豆半島の景観まちづくり。これは大分汗をかきながら取り組んできた。成果が少しずつ上がってることが書いてある。
 私は、かねがね本会議で知事が世界一美しい伊豆半島と言ってくれるのはやっぱりうれしいけれども、しかし、名ばかりの世界一美しい伊豆半島じゃなくて、本当の美しい伊豆半島にしてもらうためには、やっぱり広告にあわせて沿道づくり、沿道。ですから、これから東京オリンピックが開催される。あの沿道の主要地方道の大仁伊東線、大仁熱海線、この沿道あたりは、もう花で埋め尽くすぐらいの、そういう沿道の景観形成をやってもらいたいと。やっぱり伊豆半島へ国の内外からお客さんが来ていただいて、伊豆半島美しいなと。やっぱり国道の沿道だと思います。
 広告物がなくなってきたのは、1つの大きな成果で、私自身もうれしく思ってますけれども、しかし、沿道の景観はまだまだ。例えば国道から海が眺めることができる、ドライブをしながら。雑木が各所でふえ過ぎてる。一部では、それをカットしてドライブしながらすばらしい景観が見るようなところもつくり始めた。長泉町や南伊豆町、こういうことがやっぱり景観形成には必要だと思いますし、やはりこの国道・県道の主要地方道の沿道については、花で埋め尽くすような、そういう広告物対策にあわせて、そういう政策をとってもらいたい。
 例えばやっぱり空港をおりて、出て、都心までの間の空港の沿道。例えばシンガポールですとチャンギ空港からシンガポールの都市まで5キロぐらい、道路の沿道は熱帯の花で埋め尽くされてる。すばらしい国に来たなと、第一印象。中国の浙江省の杭州もそうじゃないかと。それを考えると富士山静岡空港もやはりあの周辺は、今お茶で景観づくりやろうと、これは大賛成ですけど。さらにあの周辺についても道路の上り下りの周辺についても、もっともっと景観形成を働かせてもらえば富士山静岡空港が脚光を浴びる空港になることは必然だと思いますけれども。この広告物対策にあわせて、そういう花や、あるいは雑木の整理をやるべきだと思いますけども、この考えについてお尋ねいたします。

○都築港湾振興課長
 大型クルーズ船の受け入れ体制についてのお答えをいたします。
 委員御指摘のとおり、やはり大型クルーズ船の受け入れにつきまして、環境整備というのは重要であるのは日々感じております。
 その中でまず、2つございまして1点につきましては、やはり日の出の埠頭の関係でございます。日の出埠頭につきましては、現在、大型クルーズ船が1隻ないしは2隻とまることもあるんですが、原則1隻という状況になってます。その中で環境整備の一環としましては、やはり2隻同時に着けられる岸壁整備ということで、これにつきましては、国の直轄する事業として連携して対応しているところでございます。
 もう1点、やはり岸壁の中で駿河湾のフェリーがあるということで、大型クルーズ船が入るときには着岸についての調整を実は現在もしておるところでございます。そんな中で、理想としては2隻同時に着くためには、やはり委員おっしゃるとおり駅前の江尻地区に持っていくという話もございますし、これにつきましては、港湾局で清水ウオーターフロント開発計画のまちづくりの全体の計画の中にございますので、その中で検討していくということになっておりまして、また調整してまいりたいと考えてます。以上でございます。

○尾崎景観まちづくり課長
 景観まちづくり課のほうでは、屋外広告物対策のほうを進めておって、今とれてきておるところなんですけども、沿道のほうの花で埋め尽くすといったことについては、広告物の関係で伊豆半島で協議会を設けて、市町と一緒に進めております。きょう先生のほうから御提案いただきましたように、そういったことについても協議会の中で少し話を進めていきたいなと思います。
 それから、沿道についてこれは道路局のほうの予算でやっておりますけれど、安全・快適の道緊急対策事業としまして、昨年度約1億円、今年度も約1億2000万円ほど道路局のほうで用意していただきまして、沿道の景色が邪魔になってるところの雑木の撤去ですとか、それからガードレール等、防護柵の色を白だったものから景観に配慮した焦げ茶色にしていくとか、それから部分的ですが、電柱を少し移設するなどといったような対策にも取り組んでおります。私のほうからは以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp