• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成28年2月定例会厚生委員会 開会 開会日:03/08/2016

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(3月8日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第1号、第6号、第7号、第17号、第29号〜
     第31号、第33号、第37号、第38号、第44号、第49号、第50号、第61号、第
     67号、第68号】
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 山口健康福祉部長
    イ 石野がんセンター局長
    ウ 鈴木健康福祉部管理局長
    エ 橋福祉長寿局長
    オ 河森こども未来局長
    カ 高橋障害者支援局長
    キ 北詰医療健康局長
    ク 岡山生活衛生局長
    ケ 小櫻がんセンター事務局長
    コ 鈴木健康福祉部管理局長
    サ 小櫻がんセンター事務局長
   (7) 質疑・質問等
    ■木内委員
    ア 東部地域における児童の発達障害支援体制に対する認識と今後の見通
     し
    イ 富士児童相談所管内の児童虐待相談件数の増加への認識と今後の対応
    ウ 重度心身障害児の在宅における医療支援に向けた医療人材育成事業の
     効果
    エ 児童相談所の相談援助関連業務を一元化するシステムの概要
    オ ドクターヘリ運航費用の負担状況と国に要望している加算制度の概要
    カ 東部ドクターヘリ格納庫整備に係る費用の負担者
    キ 大学病院が医学修学研修資金の返還免除対象となっていない理由と今
     後の方向性
    ク 新専門医制度における基幹病院数の地域差の理由
    ケ 東部ドクターヘリ格納庫整備におけるヘリポート部分の費用負担者
    コ 新専門医制度における基幹病院の条件を満たす病院と実際に候補とな
     っている病院の状況
    サ 第3期静岡県地域福祉支援計画における新たな支え合いの意味
    シ 障害者働く幸せ創出センターの事業効果
    ス 吉原林間学園の児童精神科外来診療所が東部地域の発達障害児支援に
     果たす役割
    セ ふじのくに少子化突破戦略の羅針盤の活用に係る認識

    ■山本委員
    ア 社会健康医学の研究推進の狙いと今後の施策への反映
    イ 増加し続ける生活保護費の財政状況への影響
    ウ 新設される地域包括ケア推進班の体制と具体的な役割
    エ 福祉・介護人材の離職等の原因分析と定着に向けた今後の取り組み
    オ 大学生が思い描く未来予想図事業の内容と同事業では対象とならない
     若者層への対応
    カ さんきゅうパパ応援事業の内容
    キ ふじのくに少子化突破戦略の羅針盤の活用に向けた市町との連携
    ク 障害者就労モデル事業のあり方

    ■池谷委員
    ア 病児保育事業における必要箇所数
    イ 禁煙・受動喫煙防止対策モデル校での事業の概要
    ウ 県内の官公庁及び医療機関における施設内禁煙の状況
    エ 障害者スポーツの振興に係るスポーツ団体への対応
    オ 障害者の文化活動に対する支援
    カ 若年性認知症相談窓口の概要
    キ 認知症等で保護された身元不明者に関する情報公開についての課題
    ク ハンセン病の元患者への対応を感染症等対策として実施することへの
     見解
    ケ ハンセン病療養所の施設転換状況
    コ 病児保育施設の充足状況と設置主体である市町の見解
    サ 身体障害者補助犬の充足状況と補助犬を同伴した入店拒否等への苦情
     の状況
    シ 処方箋の電子化に伴う医療機関と薬局との情報共有の問題点
    ス 胃がん予防対策としてのピロリ菌検査実施への見解
    セ 犬・猫の殺処分ゼロに向けた行政及び地域などの取り組み状況
    ソ 犬・猫の殺処分ゼロに向けた条例制定への見解
    タ 地域の緩和ケアの充実に向けた課題
    チ 静岡がんセンター緩和ケア病棟の現状と課題
    ツ ダビンチXiの他の病院における導入状況
    テ 富士フイルムと共同開発している画像診断支援ロボットによる成果
    ト 身体障害者補助犬育成施設の設置計画
    ナ 身体障害者補助犬への理解を促進するための施策
    ニ 医療機関及び薬局におけるICT化への対応状況

   (8) 本日の審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の終
     了
   (9) 次回の審査日程
   (10) 散会

 ○ 第2日目(3月9日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の再開
   (3) 質疑・質問等
    ■落合委員
    ア 社会健康医学研究推進事業に係る基本構想検討委員会委員の構成
    イ ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業費助成の目的及び内容
    ウ 静岡県子どもの貧困対策計画に基づく具体的な取り組み
    エ 静岡県地域医療構想の病院等への周知及び指導
    オ UPZ圏内における安定ヨウ素剤の配布方法
    カ 認定こども園と保育所における保育料の違い
    キ 平成28年度の保育所待機児童数の見込み
    ク 認定こども園の今後の整備見込み
    ケ 新生児聴覚スクリーニング検査における検査機器の違い
    コ 三島総合病院の周産期母子医療センター整備に対する支援
    サ 周産期医療体制の現状
    シ 藤枝市の障害福祉サービス事業所NPO法人風に対する処分内容
    ス ふじのくに少子化突破戦略の羅針盤の作成経緯及び主体
    セ 子供の貧困対策に対する健康福祉部長の意気込み

    ■鈴木(洋)委員
    ア 国民健康保険制度改革に向けた対応
    イ 国民健康保険制度改革推進事業費の内容
    ウ 薬物乱用防止の今後の取り組み
    エ 介護保険施設への入所に際する身元保証人の取り扱い状況
    オ 議案第17号に関し、平成28年度における予定患者数の増加理由
    カ 静岡がんセンターとモンゴル国との地域外交の取り組み
    キ 平成28年度予算の執行に当たっての意見

    ■野澤委員
    ア 第3期静岡県地域福祉支援計画の策定に関し、多様化する福祉ニーズ
     の内容
    イ 静岡県人権施策推進計画の改定理由
    ウ 第3期静岡県地域福祉支援計画の策定に関し、新たな支え合いの地域
     づくりに向けた取り組み
    エ 静岡県人権施策推進計画の改定に伴う施策展開上の変更点
    オ 保育士の確保状況
    カ 妊娠・出産包括支援事業の詳細
    キ 保育士修学資金等貸付事業による保育士確保の見通し及び事業の詳細
    ク 妊娠・出産包括支援事業における対象者
    ケ 静岡県子どもの貧困対策計画に関し、貸付事業に係るガイドラインの
     有無
    コ 安定ヨウ素剤の医学的効能
    サ 安定ヨウ素剤の県備蓄量
    シ 安定ヨウ素剤の配布に係る費用負担
    ス 安定ヨウ素剤の事前配布対象者以外における入手の可否
    セ 静岡県子どもの貧困対策計画に関し、保護者の就労支援に係る事業の
     詳細
    ソ ドクターヘリの夜間運航の可能性及び検討状況
    タ 西部のドクターヘリの格納庫等の整備状況
    チ 静岡がんセンターのAYA世代病棟における支援の詳細
    ツ 静岡がんセンターにおける患者等支援の特徴的な取り組み

    ■遠藤(榮)委員
    ア 平成28年度予算の執行に当たっての健康福祉部長の決意
    イ 本県の医師が不足している背景
    ウ 県立総合病院における待ち時間短縮の方策
    エ 医師や看護師に対する健康管理の取り組み
    オ 県立病院機構の実績評価に関する内容
    カ 県立病院機構の財務状況
    キ ダビンチXiの能力及び手術上の利点
    ク 新しい抗がん剤の高価格の理由及び患者の負担軽減の方法
    ケ 吉原林間学園改築整備の進捗状況及び外来診療の内容
    コ 吉原林間学園の名称変更に対する見解

    ■田(好)委員
    ア 生活困窮者自立支援事業及び生活困窮世帯自立促進学習支援事業の内
     容
    イ 合宿形式による生活困窮者対策関連事業の県内取り組み実績の有無
    ウ 企業経営者向け若年性認知症セミナーの概要
    エ 生活保護費における医療扶助削減に向けた取り組み
    オ 議案第44号に関し、保育所等整備事業費助成及び認定こども園整備事
     業費助成の減額理由及び今後の施設整備の取り組み
    カ 中長期的な保育所等施設整備計画の有無
    キ 年度途中入所サポート事業における事業者負担に対する現場の声
    ク 中途失明者に対する支援の取り組み
    ケ 健康寿命日本一の推進のための取り組み及び決意
    コ 在宅歯科医療の推進のための取り組み
    サ 口腔保健支援センターの整備に向けた検討状況
    シ HACCPの普及に向けた取り組み
    ス ダビンチの更新に伴う旧機種の活用見込み
    セ 最新医療技術の導入に対する静岡がんセンターの考え方
    ソ ダビンチによる手術の保険適用の見込み

   (4) 質疑・質問等の終結
   (5) 陳情の取り扱い
   (6) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の終了
   (7) 知事提出議案【知事提出議案第1号、第6号、第7号、第17号、第29号
     〜第31号、第33号、第37号、第38号、第44号、第49号、第50号、第61号、
     第67号、第68号】の一括採決(可決)
   (8) 閉会中の継続調査案件の決定
   (9) 委員長報告の委員長一任
   (10) 審査及びその他の終了
   (11) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp