• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成25年2月臨時会建設委員会 質疑・質問
質疑・質問者:林 芳久仁 議員
質疑・質問日:02/12/2013
会派名:民主党・ふじのくに県議団


○林委員
 1つだけちょっとお尋ねしたいんですが、先ほどの5番委員とちょっと関連する項目ですけども、今回は緊急に着手可能な部分を選定して出したということでありますけども、実際には着手可能というのは、今、交通基盤部で抱えている早く対策しなきゃいけないところは何件ぐらいあって、今回のこの限られた国からの補助金でいくとその何%ぐらいに当たるのか、ちょっと教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

○大場経理監
 早期に着工をしなければならない箇所がどれぐらいかについては、手持ちの資料もございませんので、今即答できませんが、今回補正予算の提出に当たりましては、国からはもう県が着工できる箇所は可能な限り要望を出せということでしたので、今回、もう相当数の箇所が出されているという認識でおります。ですから、済みませんが、全部で何カ所あって、そのうちどれぐらいを今回早期に着工できる箇所ということで出したかというのは、今、細かいデータがないのでお答えできません。いずれにしても、県の考え方としましては、国のほうに交通基盤部として早期に着工できるものを可能な限り拾って、要望を出したところでございます。以上です。

○林委員
 じゃあ出し切ったということですね。十分県の要望を出し切った、これが認められればと、こういうことでいいですね。わかりました。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp