• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和3年2月定例会文教警察委員会 質疑・質問
質疑・質問者:良知 駿一 議員
質疑・質問日:02/18/2021
会派名:ふじのくに県民クラブ


○良知(駿)委員
 分割質問方式で何点か確認させていただきます。
 まず、GIGAスクールサポート充実事業で2事業概要に低所得世帯とありますけれども、その基準と、貸与する端末の整備が何台で生徒の何割程度に相当するのかお聞かせください。

○中山教育政策課長
 低所得者世帯の基準でございますけれども、高校生等奨学給付金を受給している世帯、具体的に言いますと住民税所得割が非課税以下の世帯になります。
 整備台数は5,118台で、県立高校及び特別支援学校の高等部の生徒数が全部で6万2000名ほどでございますので生徒数の8%に相当します。

○良知(駿)委員
 それでは、今回の貸与端末を県立高校に配備する時期はいつ頃を想定されているのか伺います。

○中山教育政策課長
 本議会で補正予算の議決を頂きましたら入札手続を行い、令和3年6月議会において契約締結をお諮りする予定としております。その後になりますので、令和3年7月から8月頃の整備を予定しております。

○良知(駿)委員
 それでは、小中学校は1人1台端末が実現されておりますが、県立高校では端末を使ったオンライン学習を行うための配備についてどのように考えているのかお伺いしたいと思います。

○中山教育政策課長
 高校では、これまでの事業におきまして大体40台から80台の端末が既に設置されております。クラスごとにローテーションで回していくことによって、オンライン学習を行うだけの整備はある程度完了しております。
 今後1人1台を想定いたしますと、生徒が自己所有する端末を使うのか、もしくは公費で整備するのかという選択肢になります。それぞれの手法の長所等を比較し他県の導入利用も参考にしながら、来年度整備方法について決定してまいりたいと考えております。

○良知(駿)委員
 ありがとうございました。
 それでは、次の質問に移りたいと思います。
 先ほども県立学校教育活動再開対策事業費の御説明がありましたけれども、消毒液のほかにどのようなものを整備するのか。
 また、実際の整備主体はどこなのかお伺いしたいと思います。

○本多高校教育課長
 この事業におきましては、消毒液のほか非接触型の体温計、手袋などの保健衛生用品の追加購入、あと換気を徹底するためのサーキュレーターとかCO2のモニターといった装置などが想定されております。
 整備主体は各学校となってございまして、各学校の校長の判断でコロナ対策を強化するため迅速、柔軟に執行できる経費となっております。

○良知(駿)委員
 それでは、この事業は国庫の補助事業なのか、財源について伺いたいと思います。

○本多高校教育課長
 こちらの事業は補助率が2分の1の国庫補助事業になります。残りの2分の1には臨時交付金が充当される予定でございます。

○良知(駿)委員
 ありがとうございました。
 それでは、次の質問に移りたいと思います。
 スマート専門高校推進事業費の説明に、本事業でデジタル化に対応した産業教育装置を整備するとありますけれども、具体的に整備する機器は何か伺いたいと思います。
 また、予算を各学校へどうやって配分するのか伺いたいと思います。

○本多高校教育課長
 こちらは各専門学科がある学校に対して配備するものでございますが、例えば農業ではコンピューターを用いた温室制御装置、工業ではロボット実習装置やコンピューター制御による工作機械、また家庭科ではアパレルメーカーでも活用が既にされておりますデザインに応じたパターンメーキングを正確に行うことができるアパレルCADの実習装置など、それぞれの学科の特性に合わせた装置を現在学校と調整しながら導入を進めていきたいと考えております。
 また、各学校への予算配分でございますが、先ほど申しましたように例えば農業であればコンピューターを用いた温室制御装置と仕様は統一しておるんですけれども、各学校生徒数が違ったりと学校規模が違いますので、その実情に応じて1校1校必要額を精査して配分していくことを考えてございます。学校によりましては専門学科が複数ありますので、その場合には予算配分額が多くなろうかと思います。

○良知(駿)委員
 ありがとうございました。
 この事業は国庫の補助事業なのか、財源について伺いたいと思います。

○本多高校教育課長
 こちらは補助率が3分の1の国庫補助事業になります。残りの3分の2は補正予算債が充当され、その元利償還金の50%が交付税で措置されると承知しております。

○良知(駿)委員
 ありがとうございました。これで私の質問は終わります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp