• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成27年11月大規模スポーツイベント対策特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:塚本 大 議員
質疑・質問日:11/20/2015
会派名:自民改革会議


○塚本委員
 いろいろ御説明ありがとうございました。
 特に一問一答というわけではないものですから、幾つかまとめて御質問させてもらいたいと思いますが、先ほど2002年のサッカーワールドカップ誘致の際の、いろいろ御苦労されたお話を伺ったのですが、今度、2019年のラグビーワールドカップとか2020年の東京オリンピック開催に向けて、静岡県としても県内各自治体、事前の合宿誘致の取り組みとか、動きが出ているところもあるものですから、そこで県の立場でいろいろと協力できるところは協力していけたらなということとか、あと、特にこの委員会の場合には、先ほどいろいろ御説明いただいた中で、事前合宿誘致とかを一過性で終わらせないための取り組みのお話もありましたけれども、できるならば経済面も含めて静岡県内の各地域の活性化に結びつけていきたいだとか、そういったところを調査している委員会でもあるものですから、いろいろその点もお話いただけたらと思ってお聞きしたいと思います。まず、ラグビーと東京オリンピックの関係で、これから県内の自治体が事前の合宿誘致とかする際に、県のほうから、こういう協力をしてくれると助かるのだけれどもとか、そういった2002年のサッカーワールドカップ誘致に携わった鈴木さんのお立場から、もうちょっとここを県が助けてくれればよかったのになと感じられるようなことがあったら、お聞かせいただきたいところ、まず1点お願いします。

○鈴木啓久氏
 当時のことを思い出しますと、県の支援というよりか、県のワールドカップ推進室がありましたので、いろいろな相談をしてきました。特にうちのほうは、先ほどもお話しましたように、清水市や藤枝市とか磐田市みたいに、いろんな面でサッカーに対する認識のレベルが違うものですから、その辺で本当にもう負けては困ると思って、いろんな全てのことを当時の推進室の室長さんに電話して、たまたまサッカー協会に、私のサッカーの恩師だった方が事務局に入っていまして、いろんな面で常に新しい情報をいち早く教えてもらって動きました。結局、キャンプを誘致する自治体においても、情報というのが一番だと思います。私も世界あちこち回りまして、アメリカのシカゴからいろいろ誘致するために行ってもだめで、でもやってみなければまずいということで行ったこともありましたけれども、やっぱり正しい情報が一番です。多分、ワールドカップの場合には、サッカーのときのように、県の支部があったりして組織ができますよね。そのときにやっぱり県の事務局のあるところの情報、キャンプ地を目指すところの情報、決まってからあとはまた別ですけれども、決まる前が一番大事です。決まったあとはいろいろなことを教えてもらえるのだけど、決まる前の情報というのが本当に錯綜してしまって、それを今度は判断するのは自分たちですけれども、いろいろなことを相談して聞けるような体制を県のほうでつくってもらうことが大事ではないか。そうすることによって、いろいろな面で言葉はよくないのですけれども、多々ほかの町であったのですが、エージェントにだまされることが防げます。名前を出すと語弊がありますけれども、本当に税金まで、要するに所得税まで払わされたところがあったそうです。私はもうその前に調べてあったものですから、契約書に全て日本の法律に従うということを一筆入れさせました。うちも沼津税務署と話をしまして、要するにプロの選手が来て、いろいろな試合でも何かやるのでもプロですので、美空ひばりが来て公演やるのと同じ、課税対象になってしまうのです。そうすると、向こうが取った分について税金がかかるので、それをどうするかということで結構もめた自治体があって、千万円単位の上乗せをされたというところもあったということも聞きました。うちはそれがなかったのですけれども、そういうことなどもあります。ひどいエージェントにひっかかると、すごく大変なところもありますので、その辺の情報なども県のほうでよく聞く。私もウルグアイについては、県の知り合いの方がもう1人いたもので、その方と最後の釜山のドローのときに、私、1週間釜山にいまして、いろんな情報を聞いて、もう夜駆けずり回った中で獲得できたということがありました。本当に県の方の指導とか情報がすごく大事だと思います。

○塚本委員
 2つ目の質問に移らせてもらいます。
 2002年のときはサッカーだったですよね。今度、2019年はラグビーになるのですけれども、このごろラグビー、この間、日本の選手が活躍してくれたもので、今、瞬間的にといっては悪いですけれども、ラグビーについて関心を高めている方がいらっしゃると思うのですね。これをできるならば、そのまま2019年のラグビーワールドカップまで持続させて、盛り上がった状態で迎えられればなという気持ちがあるのですけれども、自分が一番心配しているのは、他県の会場がうまくそれに結びつけられてすごく盛り上がったのに、静岡県だけ盛り上がらないで2019年を迎えちゃったねという、こういう恥ずかしいことは嫌だなと思っているものですから、県として例えば、今のこの盛り上がりをそのまま持続させるためにどうやっていったらいいかというお考えが、例えばあるならお聞かせいただきたいのと、これを継続するのとはまた別の手法でね、何かこういうことをやれば盛り上がると思うのだけれどもという何かお考えがあったら、2019年のラグビーワールドカップ開催に向けてですね、機運を盛り上げていくために、どういったことが必要とお考えなのか、何かあったらアドバイスいただけたらと思います。

○鈴木啓久氏
 ラグビーはこの間、ワールドカップで物すごく盛り上がっていますよね。うちのラグビー協会については、もう10年ぐらい前からタグラグビーというのを、教室を持ってずっと継続してやっています。なかなか人が集まらないようですけれども、継続してやっています。最近、報道などを見ますと、選手が小学校へ行ってダグラグビーなどをやるということで、進めていますけれども、やっぱり子供たちにいろんな面で普及するということはすごくよいことと思います。子供が行くということは親が必ずついて来ますので、絶対にその辺はセットであります。やっぱり短期間かもしれませんけど、スポーツというのは普及で育成で強化だと思うのです。その3つがスポーツの一番大事なことだと思いますので、とにかく普及をするということが一番で、サッカーなどは本当に普及した結果がこうなったということは、Jリーグ構想の中でうたっていますし、それは当然です。これは一つ手前みそですけれども、裾野市内に小学校が9校あります。そこに今年度中、この年中になると思いますけど、裾野市スポーツ協会がダグラグビーのセットを全部寄附します。これまだマスコミには出ていませんけど、今もう準備していまして、もう発注しました。要するに、やっぱり普及が大事ですので、今、ちょうど上昇機運になったときにやったほうがいいかなということで、ラグビー協会の、これから裾野市と御殿場市がキャンプを誘致するということも考えている中において、子供たちに普及していくことが大事だと思って、御殿場市はどうするか知りませんけど、裾野市は私の考えで小学校に全部セットを渡すということで、子供たちにラグビーに親しんでいただいて、理解してもらってやっていくということ、その辺が今、私が考えている戦略です。

○塚本委員
 今の質問の内容をもう一歩踏み込んで質問させてもらいます。タグラグビーを継続して行っているというお話とか、子供たちに普及をさせていくことが重要だというお話をいただきました。その際に、県が何か協力できるところが、もしあるならば教えていただけたらと思います。

○鈴木啓久氏
 ラグビー、先ほどお話しましたように、競技人口が少ないもので、やっぱり、いろんな面でのスタッフが少ないみたいです。だから今裾野市の会長さんですが、前の会長はもう80歳ぐらいの方で、今の方もトヨタでやっていた方なのですけど、60歳後半でもう疲れてしまうなんて言っていますが、自分が行って教えたりなんかします。やっぱりスタッフというか、その辺をどういうところから、県のほうで支援できるかということが大事だと思います。

○塚本委員
 最後の質問になります。
 ラグビーワールドカップも東京オリンピックもまだ終わってないものですから、そこに向けての取り組みが大変重要なのですけれども、先ほどお話いただきましたサッカーのワールドカップの際には、終わったあとも一過性で終わらせてはだめだということで、チャイルドサッカーのワールドカップを開催して、そのままそのときの盛り上がりを、持続させていくような取り組みをされているお話がありました。今回も静岡のほうでは、例えばこのラグビーもそうですし東京オリンピックを契機にして、その後も何らかの形で、先ほどいろいろお話してくれた中で、お金、税金を使っているので一過性で終わらせるべきではない、全くその通りだと思うのですね。スポーツをされていない県民の方にも、この取り組みを理解していただくためには、そこでぷっつり終わっちゃったって印象よりも、やっぱり、その後もなるほどこういうところで効果が出ているねと感じてもらえれば、いろいろ事前にお金を使うことについても、理解してもらえると思うものですから、その後の取り組みに結びつけるというのは大変大事だと思うのです。2002年のサッカーワールドカップの関係で携われてきて、経験を踏まえて、例えばこの2019年、2020年のあとに、どういう取り組みをしていったら一過性のもので終わらないで済むかとか、そういう2002年の経験を踏まえた上でのアドバイスがあったら、教えていただきたいと思います。

○鈴木啓久氏
 2002年のときには、本当に無我夢中でやってしまったものですから、その一過性ということをかなり指摘されまして、先ほど言ったような大会をやっていますけれども、やっぱり裾野、御殿場にはいろいろな民間も含めてスポーツ施設が充実しておりまして、いろいろな面でそのあとからも全日本少年サッカー大会、これ平成24、25、26、裾野中心でやりました。決勝だけは愛鷹を使っていますけれども、これは例の福島の問題がありましたけれども、来年はここばかりではまずいということで、何か九州のほうに持っていかれて、ちょっと残念ですけども、そのかわりことしは、少年の全国の優秀選手を集めた県選抜のトレ選、それを誘致しまして進めています。
 それ以外にも、1つの例でいうと時之栖さんとタイアップして、民間の会社がソフトボールの女子の大会を世界から集めてやるというのも、ここ3年ほど続いていますし、それ以外にも、40歳以上の女性のサッカーの大会をやったり、そういう面でかなり使われています。そういう知名度、情報発信した知名度が、そういう面で進められているということは、確かであると思います。それが、先ほどお話のあった質問と、ちょっと違うかもしれませんけども、それも効果じゃないかと思います。だから、どういうものを、まちづくりとスポーツの大型イベント誘致を結びつけるかというのは、その市や町のスポーツのまちづくりに対する考え方だと思うんです。だから、本当に地域のコミュニティー形成をするためのものをやるのがいいのか、今言った地域の情報発信につなげるようなものをテーマにやるのがいいのか、それとか国際交流というものがテーマにあるのか。
 それから、もっと専門的になっちゃうと、そういう指導者とか、ボランティアとか、そういう周りの人たちの育成に使うのか。それから、あとインフラ整備のために、あの当時、裾野市は競技場少なかったけど、清水市とか藤枝市はそのためにあれだけの大きい施設をつくりました。そういうインフラの効果を求めるのか。
 あとは、そこに行くのに、集まった人たちが、いかに、そこでお金を落とすのか。そういうことを含めた中で、私が思うのには、それらをどういうものを優先順位をつけて、うちの町は、ここは絶対やりたいとかいうふうにやって続けていくことが、一番の終わった後の発展につながるんじゃないかなというふうに思います。

○中沢(公)委員長
 続いて、よろしいですか。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp