• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成25年12月定例会厚生委員会 開会 開会日:12/13/2013

審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(12月13日)
  1 日時
  2 場所
  3 出席委員(9名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 委員席の決定
   (3) 会議録署名委員の指名
   (4) 審査日程の決定
   (5) 委員長会議の報告
   (6) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の開始
   (7) 議題の宣告【知事提出議案第156号、第159号、第162号、第163号、第170
     号、第171号】
   (8) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 宮城島健康福祉部長
    イ 石野がんセンター局長
    ウ 渡瀬管理局長
   (9) 質疑・質問等
    ■大石委員(浜松市東区)
    ア 放課後児童クラブの設置主体
    イ 特別支援学校における放課後児童クラブの設置数
    ウ 特別支援学校における放課後の児童への対応策
    エ 静岡がんセンターにおける看護師の募集時期
    オ 静岡がんセンターにおける看護師採用試験の不採用者の理由
    カ 静岡がんセンターにおける看護師修学資金貸与制度利用者の状況
    キ 自治医科大学における本県出身の卒業者数とそのうち県内で勤務する
     医師の数
    ク 自治医科大学出身者で結婚等で他県で勤務する場合の義務年限数
    ケ 自治医科大学出身者の定着率と全国の状況
    コ 民生委員の定数と身分
    サ 県内における潜在保育士の状況と待遇改善の対策
    シ 保健所においてエイズ検査の結果を即日伝えることの危険性
    ス 県内におけるエイズ患者の状況

    ■四本委員
    ア 民生委員の年齢基準と配置基準における弾力的運用の状況
    イ 「エンゼルパワー街道」ガイドブックを活用した若者への取り組み
    ウ 障害者働く幸せ創出センターにおける授産製品のコーディネートの状
     況
    エ 障害者働く幸せ創出センターにおける授産製品の共同企画
    オ 特定健診データ分析結果における東部地区の現状とその対策
    カ 民生委員が所管する区域の弾力的運用
    キ 医療圏の連携による医師不足対策の状況
    ク 県内の人工透析患者の状況
    ケ 災害時等における人工透析患者の広域搬送システムの体制
    コ 県内のショートステイサービスの状況
    サ お泊りデイサービスの指針の策定状況と本県の特色
    シ 医療圏の輪番制による医師不足への対応の考え方
    ス 県内における夜間透析の状況と夜間透析への助成の可否
    セ ショートステイの利用実態とその使いやすさ
    ソ 県内の基準該当ショートステイサービス事業所の状況
    タ お泊りデイサービスの目的に沿った指針策定の考え方
    チ 高齢者福祉施設等におけるスプリンクラーの設置状況と今後の方向性

    ■田(泰)委員
    ア 民生委員の改選時期が12月である理由
    イ 民生委員の改選時期を変更することの可否
    ウ ねんりんピック全国大会へ出場するための経過
    エ 県内におけるひきこもりの実態の把握
    オ ひきこもり支援センターにおける相談からの具体的対応例と件数
    カ 医薬品及び医療機器生産統計の所管
    キ 医薬品及び医療機器生産に係る健康福祉部の支援策
    ク 医薬品及び医療機器生産に係る経済産業部との役割分担
    ケ ファルマバレープロジェクトにおける健康福祉部の役割
    コ 静岡がんセンターの現在の規模と将来に向けた考え方
    サ 保育所の入所待機児童の潜在的需要の状況
    シ 待機児童解消加速化プランの実施状況
    ス 将来を見込んだ待機児童解消の取り組み
    セ 保育士確保に向けた取り組み
    ソ 新卒保育士の養成と確保の取り組み
    タ 保育コンシェルジュ事業の実施状況
    チ 高齢者の在宅介護を支援する県の取り組み
    ツ ファミリー・サポート・センターを活用した高齢者支援の取り組み

    ■鈴木(洋)委員
    ア 薬物の不正流通の防止対策
    イ 精神疾患治療者へのフォロー体制の状況
    ウ 民生委員に支給される費用の内容
    エ 民生委員が所管する業務内容
    オ 健康福祉部が所管する業務に対応する職員のストレス対策

    ■渥美委員
    ア 議案第171号に関し、県内における要保護女子等の収容保護施設の設置
     状況
    イ 議案第171号に関し、静岡県婦人保護施設清流荘の利用状況
    ウ 議案第171号に関し、静岡県婦人保護施設清流荘の利用者負担の有無及
     び入所者の生活状況
    エ 議案第171号に関し、静岡県婦人保護施設清流荘への視察の実施
    オ 議案第171号に関し、要保護女子等の収容保護施設の運営における課題
    カ 静岡県婦人保護施設清流荘の職員体制
    キ 医師不足に対する健康福祉部としての認識
    ク 県内における勤務医と開業医の状況
    ケ 開業医志向の状況
    コ 医師確保対策に関し、臨床研究センターにおける取り組み内容
    サ 看護師資格の種類及び取得要件の詳細
    シ 現場で求められている看護師の状況
    ス 現状の看護師不足への対応も踏まえた看護師の育成方針
    セ 総合計画後期アクションプラン(仮称)における看護師数に係る目標
     値の積算根拠
    ソ 男性看護師の状況
    タ 健康長寿の定義及び本県の順位
    チ 自立高齢者の定義
    ツ 総合計画後期アクションプラン(仮称)における自立高齢者の数値目
     標の算定根拠及び達成見込み
    テ 地域包括支援センターの具体的役割及び総合計画次期基本計画案にお
     ける数値目標の算定根拠
    ト 老人クラブに対する県の支援及び今後の支援方針
    ナ 政令市の老人クラブに対する県からの支援の有無

   (10) 本日の審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の終
     了
   (11) 次回の審査日程
   (12) 視察協議(県内視察)
   (13) 散会

 ○ 第2日目(12月16日)
  1 日時
  2 場所
  3 出席委員(9名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の再開
   (3) 質疑・質問等
    ■蓮池委員
    ア 議案第156号に関し、静岡県婦人保護施設清流荘の管理運営に係る協定
     の債務負担行為限度額の算定根拠
    イ 静岡県婦人保護施設清流荘の評価委員会における評価及び今後のあり
     方
    ウ 健康福祉部の平成25年度における組織改編による成果
    エ 健康福祉部の平成25年度における組織改編による県民への具体的効果
    オ 平成25年度新規事業のうち被虐待児等処遇向上モデル事業、健康長寿
     日本一関連事業及び圏域スーパーバイザー設置事業の進捗状況
    カ 第4次地震被害想定を踏まえた災害時の医療体制
    キ 災害時における他県との医療支援に係る連携協定の状況
    ク 災害時における人工透析患者等の広域搬送計画の策定状況
    ケ お泊りデイサービスの指針策定とショートステイ施設整備の充実との
     関係
    コ 宿泊を前提としていないデイサービス施設に対し、県が宿泊サービス
     を認めることへの見解
    サ お泊りデイサービス施設におけるスプリンクラー設置基準
    シ お泊りデイサービスの指針策定がショートステイ施設整備に与える影
     響
    ス お泊りデイサービスの指針策定による県の責任発生についての所感
    セ 学習チャレンジ支援モデル事業における課題及び対応
    ソ 自殺総合対策の効果に対する評価
    タ ゲートキーパーが活躍する場及びその後のフォローの状況
    チ 総合計画後期アクションプラン(仮称)における犬・猫の殺処分頭数
     に係る削減目標設定の考え方
    ツ 障害の程度に応じた就労移行支援事業所等の施設整備の考え方及び現
     状把握
    テ 障害者施設の全体的な整備方針

    ■塚本委員
    ア 「子育ては尊い仕事」具現化モデル事業の名称決定の理由、影響及び
     効果
    イ 「ふじのくにエンゼルパワースポット」の増刷内訳
    ウ 「ふじのくにエンゼルパワースポット」の印刷に係る契約内容及び費
     用
    エ 「エンゼルパワー街道」の発行部数の算定根拠
    オ 放課後児童対策の充実における教育委員会との連携状況
    カ 医科大学等の設置に当たっての人材確保の考え方
    キ 健康福祉部と県医師会との信頼関係の構築状況
    ク 地域医療を守るための県医師会との協力関係

    ■相坂委員
    ア 議案第170号に関し、県立病院機構との課題共有及び中期目標への反映
     状況
    イ 議案第170号に関し、県立病院機構における経営安定に向けての方策
    ウ 「エンゼルパワー街道」ガイドブックの配布方法の詳細
    エ ひきこもり支援センターへの相談後の対応状況
    オ ひきこもり支援における本人来所に向けた工夫
    カ ファルマバレープロジェクトにおけるがんセンター局の役割
    キ 静岡がんセンターから他産業への波及効果
    ク 高齢社会対策における地域間格差に対する認識
    ケ 総合計画後期アクションプラン(仮称)における高齢者福祉の地域間
     格差解消への取り組み方針
    コ 総合計画後期アクションプラン(仮称)における地域別の高齢者福祉
     対策の有無

   (4) ハンセン病療養所施設訪問の報告
    櫻町委員長
   (5) 質疑・質問等の終結
   (6) 陳情の取り扱い
   (7) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の終了
   (8) 知事提出議案(第156号、第159号、第162号、第163号、第170号、第171
     号)の一括採決(可決)
   (9) 閉会中の継続調査案件の決定
   (10) 委員長報告の委員長一任
   (11) 審査及びその他の終了
   (12) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp