• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


平成30年6月定例会総務委員会
視察協議(県外視察)、視察協議(県内視察)、散会 【 議事運営 】 発言日: 07/03/2018 会派名:


○宮城委員長 
 委員会視察について、協議を行います。
 まずは、最初に県外視察についてお願いいたします。お手元に配付した資料1をごらんください。
 さきの委員協議会において、10月17日から19日までの2泊3日の日程で視察することと御協議をいただいているところでありますが、効率よく効果的な視察を行うため、私のほうで視察候補地として岩手方面と福岡、山口方面を選定しました。これを参考に御協議いただき、視察方面を選定したいと思います。
 ただいま初めて見ていただく資料のため、ここで若干時間をとりたいと思いますので、目を通していただきたいと思います。
(資料通読)
 それではよろしいですか。皆さん御意見等ありましたら発言願います。

○櫻町委員
 世界遺産富士山議連で既に萩・明倫学舎と道の駅むなかたには行っておりまして、行っていない方がここにいらっしゃって萩を視察するとなれば行きますけれども、既に行ったという事実だけお伝え致します。

○田委員
 岩手方面についてですが、復興事業として新たに事業を立ち上げて今、動き出しているのはこの中でかなりあるのでしょうか。

○事務局
 大船渡テレワークセンターは津波で被災した建物の1階部分を補修してテレワークセンターとしているため、復興という意味ではその1つになります。

○田委員
 あとは既存の今までやっていた事業ということですか。

○事務局
 復興ということについては、一番下のものだけです。

○宮城委員長
 今回の視察は何カ所ぐらいを一応、目標にするのでしょうか。

○事務局
 4カ所か5カ所と考えております。

○野澤委員
 岩手は花巻空港だね。それとも新幹線か。

○事務局
 新幹線を想定しています。

○田内委員
 私は世界遺産富士山議連に参加していないので、西でもかまいませんよ。

○天野(進)委員
 委員長、副委員長に任せる。

○宮城委員長
 わかりました。よろしいですか。
 それでは、当委員会の県外視察は10月17日から19日で、この2案の中から選びたいと思いますので、よろしいですか。
(「異議なし」と言う者あり)
 異議なしと認め、そのように決定しました。
 なお、相手先との調整の都合上、個別の視察先の変更と全体の行程につきましては、私または正副委員長に御一任いただくことでよろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、そのようにさせていただきます。

 次に、県内視察についてですが、お手元に配付した資料2をごらんください。
 さきの委員協議会において、7月17日、18日の1泊2日でファシリティマネジメント推進事業、地域振興の取り組み等をテーマに和田地域交流センターわかしお、せんがまちの棚田等を視察することとし、具体的な視察行程については、正副委員長に御一任いただいておりました。
 お手元に配付しました資料2の視察行程で実施したいと思いますが、よろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それではこの行程で実施しますので、よろしくお願いします。
 なお、集合時間や場所等の詳細につきましては、後日正式文書として配付いたしますが、全員出席していただくことでよろしいですか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、よろしくお願いします。
 最後に、県内視察の際の服装についてであります。地球温暖化防止、節電対策のため、夏季の軽装化は県議会を含め全庁的な取り組みであることをアピールするという観点から、今年度も県内視察には原則としてノー上着、ノーネクタイの軽装で御出席をお願いします。
 視察については以上ですが、皆さんから何かございますか。
(「なし」と言う者あり)
 ほかにないようでありますから、視察協議を終了します。

 本日は、これをもって散会します。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp