令和6年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

「富士川かりがね橋」開通後の交通状況

「富士川かりがね橋」開通後の交通状況について


1 概要

 令和6年3月9日(土)の「富士川かりがね橋」の開通により、富士川橋の交通量が減り、渋滞長が短くなるなど、整備効果が現れています
 

2 開通後の交通状況(令和6年5月21日調査※1

※1:交通量の変動が大きい時期(年度が替わる4月、ゴールデンウイーク)を避けて実施

(1)富士川渡河部の交通量
                                       (単位:台/日)
橋名
開通前
(令和6年1月23日)
開通後
増減
富士川橋
22,437
17,378
23%減
富士川かりがね橋
-
8,121
-

(断面交通量)
22,437
25,499
14%増

(2)富士川橋の渋滞長
                                           (単位:m)
交差点名
方向
開通前※2
開通後
増減
富士川橋
西
西向き
1,460
80
1,380減
南向き
920
300
620減
北向き
890
720
170減
※2:西向きの調査日は、令和2年12月3日(木)、それ以外は、令和6年1月23日(火)

3 今後の予定

 令和6年秋にも調査を実施し、交通状況を確認します。

■ 添付資料

「富士川かりがね橋」開通後の交通状況について:「富士川かりがね橋」開通後の交通状況について( 129KB )

「富士川かりがね橋」開通後交通状況の説明資料():「富士川かりがね橋」開通後交通状況の説明資料( 481KB )


提供日:2024年6月27日
担 当:交通基盤部 道路局道路整備課
連絡先:橋梁班 TEL 054-221-3011

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp