令和6年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

今年の夏も熱中症に注意! 〜熱中症による救急搬送が急増する7月、8月に向けて普及啓発を強化します!〜

今年の夏も熱中症に注意!
熱中症による救急搬送が急増する7月、8月に向けて普及啓発を強化します!


1 概要
 熱中症特別警戒アラートの新設等を盛り込んだ改正気候変動適応法が、令和6年4月1日に全面施行され、およそ3ヶ月が経過しました。今年度は、現在のところ、静岡県内において熱中症警戒アラート、熱中症特別警戒アラートともに発表されておりませんが、昨年度、熱中症警戒アラートの県内1回目の発表が7月11日で、梅雨明け前であったことから、今年度も梅雨明け前の7月上旬から、熱中症警戒アラートの発表に注意が必要です。
 また、例年、7月に熱中症による救急搬送が急増する傾向があります。近年の状況として、令和5年度は、6月の搬送者数が171人である一方、7月は889人、8月は780人でした。また、令和4年度は、6月が312人である一方、7月は646人、8月は531人でした。
 このように、7月は本格的な夏に向けて気温が急上昇する中、体が暑さに慣れておらず、特に熱中症のリスクが高まります。そこで、県では、7月、8月の熱中症による被害を抑えるため、以下2点の取組により、熱中症対策普及啓発を強化します。

2 静岡県内のファミリーマート店舗で啓発活動を行います
(7月2日(火)午後1時30分よ、ファミリーマート静岡県庁店において、お披露目を実施します)
静岡県と包括連携協定を結んでいる株式会社ファミリーマート及び大塚製薬株式会社と連携し、静岡県内のファミリーマート店舗にて熱中症対策普及啓発を行います。
項目
内容
1.概要店内デジタルサイネージ放映、ポスター・POP掲示
2.デジタルサイネージ・県内約300店舗にて、7月2日(火)より2週間放映
・店内デジタルサイネージ放映に合わせ、7月2日(火)午後1時30分より、ファミリーマート静岡県庁店において、株式会社ファミリーマート、大塚製薬株式会社、静岡県健康増進課にてお披露目を実施
3.ポスター、店内POP・冷蔵ショーケース前に、それぞれ県内約500店舗にて掲示




(店内サイネージ例)

3 健康サポート薬局等で熱中症対策啓発グッズを配付します
・熱中症対策啓発グッズとして、瞬間冷却パックを作成し、オリジナルラベルに入れて約2,100個配付します。
・グッズは、7月上旬より、県内の健康サポート薬局(別添のとおり76箇所)にて、熱中症対策に関する具体的な指導の際、高齢者向けに約1,500個配付するほか、8月に行われる夏休み親子県庁見学や各健康福祉センターの講習会や各種イベント、窓口にて配付します。


(オリジナルラベル)

※健康サポート薬局:厚生労働省が定める一定基準を満たしている薬局として、かかりつけ薬剤師・薬局の機能に加えて、市販薬や健康食品に関することはもちろん、介護や食事摂取に関することまで、幅広く健康に関することを気軽に相談できる薬局のこと。(日本薬剤師会HP)

■ 添付資料

今年の夏も熱中症に注意!〜熱中症による救急搬送が急増する7月、8月に向けて普及啓発を強化します!〜:今年の夏も熱中症に注意!〜熱中症による救急搬送が急増する7月、8月に向けて普及啓発を強化します!〜( 220KB )

ファミリーマート啓発例():ファミリーマート啓発例( 240KB )

健康サポート薬局一覧(令和6年3月現在)():健康サポート薬局一覧(令和6年3月現在)( 72KB )

静岡県作成熱中症対策啓発グッズ用オリジナルラベル():静岡県作成熱中症対策啓発グッズ用オリジナルラベル( 60KB )


提供日:2024年6月27日
担 当:健康福祉部 健康局健康増進課
連絡先:健康増進班 TEL 054-221-2433

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp