令和7年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 知事記者会見 )

自治体 初! 認知症バリアフリー宣言

全国の自治体に先駆け
静岡県として認知症バリアフリー宣言をしました!



1 認知症バリアフリー宣言とは
  企業・団体等が、認知症バリアフリー推進に向け自らの取組を宣言し、行動に
 つなげていくことで、社会全体へと共生する心を結び合わせていく活動のこと

  ※令和7年7月現在、全国で44社648拠点(静岡県庁を除く)

2 認知症バリアフリー宣言の背景 
  2040年には、高齢者のうち3割を超える人が認知症又は軽度認知障害になると
 見込まれており、誰もが、認知症となる可能性や認知症の人の介護者となる可能
 性があります。
  このため、認知症の人にとって日常生活又は社会生活を営む上で物理的、心理
 的な障壁となるものを除去し、認知症になっても生きがいや希望を持って暮らす
 ことができる社会づくりが急務となっています。

3 県としての宣言の目的
 ・県庁全体として認知症バリアフリーの視点を踏まえた事業展開
 ・民間企業や各種団体等の認知症バリアフリーの取組推進

4 県の宣言内容
 「人材育成」など4つの区分ごとに県の取組を宣言しました。
 (令和7年7月28日宣言)
  詳細は以下のホームページで公表されています。
  URL:https://ninchisho-barrierfree.jp/search/detail/63/

■ 添付資料

自治体 初! 認知症バリアフリー宣言:自治体 初! 認知症バリアフリー宣言( 76KB )

静岡県の認知症バリアフリー宣言():静岡県の認知症バリアフリー宣言( 123KB )


会見日:2025年7月29日
担 当:健康福祉部 福祉長寿局福祉長寿政策課
連絡先:福祉長寿政策班 TEL 054-221-2844

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp