令和7年度 記者提供資料
( 資料提供 )
プラスチック資源循環フォーラム 〜私たち一人ひとりが、今日からできることを始めよう〜 を開催します!
【みなさんぜひお越しください】
プラスチック資源循環フォーラム 〜私たち一人ひとりが、今日からできることを始めよう〜 を開催します! |
海洋プラスチックごみのうち、約8割は私たちの生活から出ているごみです。
プラスチックごみ削減のためには、私たち一人ひとりが「プラスチックごみ」問題に対する意識を持ち、実践行動に移すことが必要です。
家庭や事業所において、どんな行動を取ることが大切なのか、企業や実践者による講演を行います。
1 日時
令和7年10月17日(金)午後2時〜午後3時45分
2 場所
しずぎんホールユーフォニア(静岡市葵区追手町1-13 アゴラ静岡8階)
3 参加
どなたでも *入場無料、事前申込不要
4 内容
講演1 14:05〜 | 演題:楽しさを起点とした自然な社会貢献〜プロギングが育む心の充足感〜 講師:プロギング静岡 戸塚 貴英 氏 |
講演2 15:00〜 | 演題:プラスチックごみの削減を目指して−私たちにできること 講師:環境カウンセラー 浅野 智恵美 氏 |
同日開催:プラスチック資源循環フォーラムの前に同会場にて環境衛生大会(主催:
静岡県環境衛生自治推進協会連合会、後援:静岡県)を開催します。
*主な内容:環境美化功労者等表彰 午後1時〜午後1時45分
■ 添付資料
プラスチック資源循環フォーラム
〜私たち一人ひとりが、今日からできることを始めよう〜 を開催します!:( 143KB )

提供日:2025年10月3日
担 当:くらし・環境部 環境局廃棄物リサイクル課
連絡先:資源循環班 TEL 054-221-2426
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp