令和7年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

第48回「水の週間記念作文コンクール」の表彰式を開催します!

第48回「水の週間記念作文コンクール」の表彰式を開催します

本年度で第48回となる「水の週間記念作文コンクール」では、昨年度に引き続き多くの小、中学生から応募をいただきました。
厳正な審査の結果、合わせて11編の入賞作品を決定し、以下のとおり表彰式を開催いたします。また、表彰式終了後には、受賞者の小中学生を対象に水資源の大切さを再確認していただけるよう「水の体験教室」を開催します。

1 日 時
令和7年8月4日(月)

    ○表 彰 式:午後1時30分から午後2時まで
○体験教室:午後2時10分から午後3時まで

 会 場
静岡県庁別館21階展望ロビー(静岡市葵区追手町9番6号)
※表彰式、体験教室ともに同じ会場

 内 容
表彰式:賞状授与(各賞名は以下のとおり)、知事賞受賞者による作品の朗読
  授与者:くらし・環境部環境局長、義務教育課指導班班長、静岡県私学協会常務理事
  体験教室:水の循環の話、水質試験等

 受賞作品
賞 名
作品名
作 者
知事賞
大切な水は再利用しよう
袋井市内小学校 5年生
海とつながる町からの挑戦
静岡市内中学校 3年生
教育長賞
水の大せつさ
浜松市内小学校 2年生
水と共に生きる
裾野市内中学校 1年生
身近にある水道に感謝
袋井市内中学校 1年生
私学協会
理事長賞
アマゴの里親として学んだこと
浜松市内小学校 6年生
それは本当に「当たり前」?
裾野市内中学校 2年生
受け継いできたもの
浜松市内中学校 2年生
入  賞
貝殻を求めて
菊川市内小学校 6年生
水の環境を守るためにできること
静岡市内小学校 6年生
田んぼの水
浜松市内中学校 2年生
 〈参考〉第48回「水の週間記念作文コンクール」の概要
    1年間で最も水の使用量が増える8月。その最初の1日を「水の日」、最初の1週間を「水の週間」とすることが、昭和52年の閣議了解により定められました。
    それ以降、「水の日」や「水の週間」には、水資源の大切さを啓発する行事が全国で行われており、静岡県では、「水の週間」行事の一環として、次世代を担う小、中学生を対象に「水の週間記念作文コンクール」を毎年度実施しています。

(1)主催・後援
  主催:静岡県
  後援:静岡県教育委員会、公益社団法人静岡県私学協会

(2)対象
  静岡県内の小、中学生

(3)テーマ
  水について考える(題は自由)

(4)募集期間
  令和7年1月21日から令和7年5月8日まで

■ 添付資料

第48回「水の週間記念作文コンクール」の表彰式を開催します!:第48回「水の週間記念作文コンクール」の表彰式を開催します!( 111KB )


提供日:2025年7月29日
担 当:くらし・環境部 環境局水資源課
連絡先:水資源班 TEL 054-221-2256

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp