• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 組織別情報 > 知事戦略局 > 秘書課 > R5 定例幹部職員会議資料 > 令和6年03月25日 (月) 会議提出事項 > 定例幹部職員会議 部局の取組紹介

ここから本文です。

定例幹部職員会議資料

定例幹部職員会議 部局の取組紹介

令和6年03月25日

建設災害応急支援隊C−DEST(シーディスト)


交通基盤部建設経済局建設業課

1 概要

    建設業は、災害時における被災箇所の復旧・復興を担う、「地域の守り手」である。(一社)静岡県建設業協会は、災害現場における地域建設業従事者の活動を広く周知するため、災害応急対応に当たる建設業従事者の愛称とロゴマークを決定した。

2 愛称及びロゴマークの決定
 (1) 愛称の決定
    令和4年度に災害応急対応を行う建設業従事者の愛称を公募の上、「建設災害応急支援隊 C−DEST(Construction:建設、Disaster:災害、Emergency:応急、Support:支援、Team:隊)」と決定。
 (2) ロゴマークの決定
    令和5年度に「建設災害応急支援隊 C−DEST」のロゴマークデザインを公募の上、以下のロゴマークに決定。
<ロゴマーク>

・コンセプト … 「いち早く被災地の力になる組織」
・デザイン … 迅速に現場へ駆け付ける様子をイメージ
・配色 … 冷静なイメージがある青色と、安全のイメージがある緑色を配色

3 今後の取組
 (1) ロゴマークの掲示((一社)静岡県建設業協会)
    災害応急対応時の作業着、重機、ヘルメット等にロゴマークを掲示し、認知度の向上やイメージアップを図る。
 (2) 「建設災害応急支援隊 C−DEST」の取組への支援(県交通基盤部)
静岡県建設業協会と連携の上、周知を図っていく。

【添付資料】

建設災害応急支援隊C−DEST(シーディスト)(1,428KB)


お問い合わせ

知事戦略局秘書課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-2202

メール:hisho@pref.shizuoka.lg.jp