• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 組織別情報 > 知事戦略局 > 秘書課 > R5 定例幹部職員会議資料 > 令和5年07月31日 (月) 会議提出事項 > 定例幹部職員会議 部局長報告事項

ここから本文です。

定例幹部職員会議資料

定例幹部職員会議 部局長報告事項

令和5年07月31日

ふじのくにパラスポーツ推進コンソーシアムの発足


スポーツ・文化観光部スポーツ局スポーツ振興課

1 要 旨

      県では、いつでもどこでも誰でもがスポーツを楽しみ、豊かで活力に満ちた"ふじのくに"を目指して、パラスポーツでつながる官民連携組織「ふじのくにパラスポーツ推進コンソーシアム(チー ムパラスポしずおか)」を立ち上げる。


2 これまでの経緯
 ・東京2020パラリンピック大会では、本県ゆかりの選手が金銀銅合わせて13個のメダルを獲得するなど、目覚ましい活躍。
    ・この熱を冷まさず、レガシーとして、更なる取組を推進するため、パラアスリートの意見交換会を実施。パラスポーツの振興に関する様々な意見を受けた。
    ・パラアスリートの思いを具体化させ、障害の有無にかかわらないスポーツ振興を図るため、静岡県パラスポーツ推進協議会を開催。令和5年3月に知事へ報告書を提出。

3 静岡県パラスポーツ推進協議会報告書の提言内容
    (1) 障害者スポーツの裾野拡大  (2) パラアスリートの発掘・育成・支援
    (3)ハード・ソフト機能の検討
    ⇒推進策を実践・支援するプラットフォームとして、官民連携のコンソーシアムの創設

4 コンソーシアムの活動理念
<ミッション(存在意義)> パラスポーツのチカラで静岡を元気にします
〜いつでもどこでも誰もがスポーツを楽しみ、豊かで活力に満ちた"ふじのくに"〜
<ビジョン(ありたい姿)> 日本一、パラスポーツで幸せを実感できる県になる
〜県民が多様性を受け入れ、いきいきと健康に暮らせる共生社会〜
<バリュー(行動指針)> パラスポーツで"つながる" "ひろがる" "つくる"
〜パラスポーツに共感し、ONE TEAMで共創する〜

5 コンソーシアム発足に向けた準備状況
○準備会の開催
 ・7月11日までに7回開催しコンソーシアムの活動理念、事業内容、規約案等の協議
○記念シンポジウムの開催
・6月23日にしずぎんホールユーフォアニアにて開催。
・室伏スポーツ庁長官、河合日本パラリンピック委員会委員長等が出席。330名参加。
○会員及びロゴマークの募集
・6月23日から会員及びロゴマークの募集開始。
○設立総会の開催
 ・8月30日にグランシップホール風にて開催予定。

【添付資料】

ふじのくにパラスポーツ推進コンソーシアムの発足(2,810KB)


お問い合わせ

知事戦略局秘書課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-2202

メール:hisho@pref.shizuoka.lg.jp