• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 組織別情報 > 知事戦略局 > 秘書課 > R5 定例幹部職員会議資料 > 令和5年07月31日 (月) 会議提出事項 > 定例幹部職員会議 部局の取組紹介

ここから本文です。

定例幹部職員会議資料

定例幹部職員会議 部局の取組紹介

令和5年07月31日

「有徳の人」づくりの推進


スポーツ・文化観光部総合教育局総合教育課

1 要 旨

  県では、霊峰・富士のように気品をたたえ、調和した人格をもつ「有徳の人」の育成を基本理念に、「ふじのくに『有徳の人』づくり大綱」及び「教育振興基本計画」を策定しており、
 平成27年度からは、「総合教育会議」と「地域自立のための「人づくり・学校づくり」実践委員会」を設置して教育課題を協議・調整し、県と教育委員会が一体で教育施策の具現化につなげている。
  総合教育局では、「有徳の人」づくりとして各取組を実施し、教育行政の推進に努めている。


2 「有徳の人」づくりの取組
   
区 分
説 明
【取組1】
「未来を切り拓くDream授業」の開催
|内 容 日常生活では触れる機会の少ない一流の講師による講義
       等を提供し、自らの能力を更に伸ばすきっかけを与える
      ・講義、文化や芸術に触れるワークショップ
      ・施設外での体験学習
      ・ALT、ユースリーダー(過去の参加者ほか)との交流
      ・グループディスカッション、発表

|場 所 静岡県総合教育センター(掛川市)

|時 期 8/1(火)〜8/4(金)・3泊4日 

|参加者 県内中学1、2年生30人

【取組2-1】
「人づくり推進員」の委嘱
|内 容 地域の実情に通じ、人格識見が高く、かつ住民を対象に、       人づくりについて助言等をすることができる県内居住者を       「人づくり推進員」として委嘱

|人 数 95人(令和5年7月現在)

      ※令和5年度までに累計327人を委嘱

【取組2-2】
各地域における
「人づくり推進員」の活動
|内 容 人づくり推進員が、各地域で、子どもの居場所づくりや、
      自分のやりたいことを実現する経験づくりなどの活動を行っ
      ている

|事 例 ・子どもの遊び基地 (静岡市)
       ・ドキドキわくわく冒険隊(伊東市)
・子ども塾(焼津市)
・ふれあいサタデーパーク(藤枝市)

【添付資料】

「有徳の人」づくりの推進(3,846KB)


お問い合わせ

知事戦略局秘書課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-2202

メール:hisho@pref.shizuoka.lg.jp