ここから本文です。



定例幹部職員会議 部局の取組紹介 |
令和5年07月31日 |

県民に寄り添う相談・支援

くらし・環境部県民生活局

1 要 旨
県民生活局では、県民生活の安心と安全を確保するため、消費生活相談を初めとした相談・支援業務を推進している。
2 相談・支援体制
(1)消費生活相談
実施機関 | 東部・中部・西部各県民生活センター、賀茂広域消費生活センター |
設置根拠 | 消費生活安全法(必置) |
体制 | 15人(会計年度任用職員) |
受付時間等 | 月〜金 9時〜16時 |
備考 | 市町では消費生活センター・消費生活相談窓口を設置 |
(2)女性相談
事業名 | あざれあ女性相談(事業開始:平成5年度) |
運営方法 | 外部委託(NPO法人) |
受付時間等 | 電話相談 月火木金 9時〜16時、水曜日 14時〜20時
第2土曜日 13時〜18時
面接相談 月・木 10時〜15時、水曜日 14時〜19時
(会場:静岡県男女共同参画センターあざれあ)
|
(3)男性相談
事業名 | あざれあ男性相談(事業開始:平成17年度) |
運営方法 | 相談員委嘱 |
受付時間等 | 電話相談 第1・3土曜日 13時〜17時 |
(4)LGBT相談
事業名 | ふじのくにLGBT電話相談(事業開始:令和3年度) |
運営方法 | 外部委託(一般社団法人) |
受付時間等 | 電話相談 第1火・第3土曜日 18時〜22時 |
(5)性暴力被害者支援
実施機関 | 静岡県性暴力被害者支援センターSORA |
運営方法 | 外部委託(NPO法人) |
受付時間等 | 24時間365日
チャット相談 月〜金 14時〜20時 |

【添付資料】

県民に寄り添う相談・支援(1,448KB)
|
