• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 組織別情報 > 知事戦略局 > 秘書課 > R5 定例幹部職員会議資料 > 令和6年02月13日 (火) 会議提出事項 > 定例幹部職員会議 部局長報告事項

ここから本文です。

定例幹部職員会議資料

定例幹部職員会議 部局長報告事項

令和6年02月13日

「しずおか遺産」認定による歴史文化資源の活用


スポーツ・文化観光部政策管理局企画政策課

1 概要

    ○「しずおか遺産」は、本県の魅力ある歴史文化資源に対する県民の理解促進、観光活用促進のため、日本遺産の県内版として、文化財を紹介するストーリーを県が認定する制度として、令和4年度に創設。
    〇2年目にあたる本年度は、2件のストーリーを認定。昨年度認定の3件と合わせ、認定件数は5件となった。

2 認定遺産
5年度認定
 文武に秀でた今川一族 〜伝統を守る山西の地〜
 【特徴】今川ゆかりの城や地域が伝える食と伝統芸能
 【主な文化財】葉梨城跡(藤枝市)、花沢城跡(焼津市)
 【関係市町】藤枝市・焼津市・島田市・静岡市
 日本平が紡ぐ悠久の歴史文化回廊
 【特徴】眺望をキーワードに巡る日本平と周辺の歴史遺産
 【主な文化財】日本平(静岡市)、清見寺(静岡市)
【関係市町】静岡県・静岡市
4年度認定
 近代教育に情熱をかけたしずおか人の結晶
 【特徴】明治の学校を中心とした地域の魅力
 【主な文化財】旧見付学校(磐田市)、旧岩科学校(松崎町)
 【関係市町】磐田市・菊川市・森町・松崎町
 秋葉信仰と街道
 【特徴】南北の街道を行く歴史体験
 【主な文化財】秋葉神社(浜松市)、可睡斎(袋井市)
 【関係市町】浜松市・湖西市・磐田市・袋井市・掛川市・菊川市・牧之原市・森町
 文学の聖地「伊豆」と温泉 〜癒しを求めた文豪たち〜
 【特徴】文豪の足跡を辿る旅路による新たな伊豆の魅力
 【主な文化財】旧天城隧道(伊豆市・河津町)
 【関係市町】伊豆市・河津町・熱海市・伊東市 ・伊豆の国市

3 活用に向けた取組み(R6計画)
(1) 情報発信:紹介動画の県HPでの公開、関係施設での動画放映・パンフレット配付
  県文化財ポータルサイト「レガシズ」での情報発信
(2) 関連イベント:ふじのくに文化財オータムフェアで「しずおか遺産」を集中的にPR
(3) 認定遺産代表市町・協議会が行う情報発信経費に対する県費補助


お問い合わせ

知事戦略局秘書課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-2202

メール:hisho@pref.shizuoka.lg.jp