• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 組織別情報 > 知事戦略局 > 秘書課 > R5 定例幹部職員会議資料 > 令和5年10月16日 (月) 会議提出事項 > 定例幹部職員会議 部局の取組紹介

ここから本文です。

定例幹部職員会議資料

定例幹部職員会議 部局の取組紹介

令和5年10月16日

バイクづくりを支える静岡県 〜元気な地域企業と、工技研の支援事例〜


経済産業部工業技術研究所浜松工業技術支援センター

1 要 旨

    令和5年9月8日に浜松市で開催された「第11回 BIKE LOVE FORUM in 静岡・浜松」での話題提供した内容から、元気な地域企業と工技研の支援事例について報告する。



2 BIKE LOVE FORUMで紹介した元気な地域企業と工技研の支援事例

会社名
企業の特徴
工技研の支援事例
株式会社
榛葉鉄工所(掛川市)
・バイクのマフラーを製造
パイプ曲げと溶接に高い技術力
(技能コンテストで厚生労働大臣賞受賞)
・映画「トップガン」でトム・クルーズが乗るバイクにも使用
・パイプ破損時に、破損部分の金属の状態から不具合発生工程を特定
→ 行程改善により不具合解決
ASTI株式会社
(浜松市)
・1972年からバイクのワイヤハーネスを製造
・バイクの電動化に対応し、現在は電動バイクの充電器の開発・製造
・電子機器からの電磁波放出量や、強い電磁波を受けた際の機器の動作を確認・検査
近隣での試験により迅速な改良が可能に
株式会社
アイゼン

(浜松市)
・1919年創業の100年企業
・スズキの最初の二輪エンジンからエンジン部品を製造
・外部コンテストに参加するなど常に高度な熱処理技術を磨く
・社員教育用テキストを作成する際に、当センター職員が作成していた初学者向け講義資料を提供し、作成に協力



3 今後の取組

    本年9月に当センターに設置した「デジタルものづくりセンター」を拠点とし、バイク産業のみならず、県内主力産業である輸送機器産業全体の電動化やデジタル化への対応を支援していく。

【添付資料】

バイクづくりを支える静岡県 〜元気な地域企業と、工技研の支援事例〜(645KB)


お問い合わせ

知事戦略局秘書課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-2202

メール:hisho@pref.shizuoka.lg.jp