• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 組織別情報 > 知事戦略局 > 秘書課 > R5 定例幹部職員会議資料 > 令和5年07月31日 (月) 会議提出事項 > 定例幹部職員会議 部局の取組紹介

ここから本文です。

定例幹部職員会議資料

定例幹部職員会議 部局の取組紹介

令和5年07月31日

県有建築物のZEB化の推進


交通基盤部政策管理局建設政策課

1 要 旨

建築管理局では、県有建築物における「新築時のZEB化」と「既存建築物の改修時における省エネ化」を両輪として、2050年度の脱炭素社会の実現に向けた取り組みを行っている。

2 取組の概要
 (1)指針の策定
・効果的かつ効率的にZEB化を達成するための指針を策定。
・ZEB化達成のポイントは「地域特性を活かした省エネ」、「継続した省エネ運用」、「ライフサイクルコストの抑制」。
・建築物のエネルギー消費量を2013年度比で50%以上削減する「ZEB Ready」以上を目標。

(2)県有建築物の対応
・原則、すべての新築建築物で、指針に基づく実施可能な省エネルギー対策を導入。
・既存建築物は、建物を使用しながらの改修工事になるなどの制約があるため、合理的な取り組みを進めるための省エネ改修可能性調査を今年度実施。

(3)ZEB化による効果と普及
・ZEB化した御前崎港管理事務所では、旧庁舎に比べ、約53%のエネルギー削減、年間約8トンの二酸化炭素排出量の削減効果。
・指針を活用して市町や民間の建築物のZEB化の普及。

3 今後の取組
省エネに加え、太陽光発電を始めとする「創エネ」の導入も重要となるため、関係部局と連携を図りながら、県有建築物における温室効果ガス排出ゼロの実現に努める。

【添付資料】

県有建築物のZEB化の推進(1,159KB)


お問い合わせ

知事戦略局秘書課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-2202

メール:hisho@pref.shizuoka.lg.jp