

定例幹部職員会議 部局の取組紹介 |
令和4年09月13日 |

国際バカロレア教育を活用した新しい教育の実現

教育委員会高校教育課

1 要旨
令和6年度開校予定の志榛地区新構想高等学校(仮称)において、探究学習を特色とする「国際バカロレア(IB)教育」の、県内公立初となる導入を目指している。
2 IBの概要
IB機構(本部ジュネーブ)が提供する国際的な教育プログラムで、年齢によってプログラムが異なり、「ディプロマ・プログラム」(DP)が高校生を対象にしている。
DPは、課題論文、批判的思考の探究等の特色的なカリキュラムや双方向・協働型授業を特徴とし、グローバル化に対応した素養・能力を育成する教育プログラムである。
3 本県におけるIB導入の概要
(1)目指す姿
IBプログラムを活用して、多様性や自由を尊重する新しい教育の象徴となる県立高校の実現を目指す。
(2)導入形態
項目 | 内 容 |
プログラム | デュアル・ランゲージ・ディプロマ・プログラム(DLDP)
※6科目中2科目以上を英語、他は日本語で実施。
本県では「IB英語」と「IB数学」を英語で、その他を日本語で実施予定 |
履修
形態 | 選択科目の履修(個々のニーズに応じてフルDP※1と一部科目履修※2とを選択可能)
※1 海外大学受験に活用可能など国際的通用性を持つ「DP資格」の取得を目指す。
※2 一部IB科目を履修するが、「DP資格」の取得は目指さない。 |
規模 | ・フルDP:10人
・一部科目履修(選択):各IB科目10人程度(IB英語は30人程度) |
(3)スケジュール(予定)
新構想高校の開校時から探究活動を軸とした学習を展開(探究モデル校)し、令和8年度を目処にIB教育導入(グローバル拠点校)を目指す。
4 志榛新構想高等学校(仮称・令和6年度開校予定)の概要
項 目 | 内 容 |
設置場所 | 現在の金谷高等学校の校地 |
設置学科等 | 普通科・160人/年(※令和5年秋の入学定員発表で確定) |
教育目標 | 多様な生き方を尊重し、興味・関心や進路希望に応じた学習によって生徒の持つ能力や個性を伸長させ、社会や地域に積極的に参画し貢献する自立した人材を育成する。 |
特色 | ・多部制単位制の「フレックスハイスクール」で、大学のように自分のペースで通学時間や時間割を決められる。
・生徒の興味・関心、進路希望等に応じて多様な科目を選択できる。
・IBが重視する探究活動、グローバル教育との親和性が高い。
・富士山静岡空港に近く、国際的な交流の展開可能性が高い。 |

【添付資料】

国際バカロレア教育を活用した新しい教育の実現(442KB)
|