

定例幹部職員会議 部局の取組紹介 |
令和4年07月25日 |

医療的ケア児等支援センターの施策

健康福祉部障害者支援局障害福祉課

1 要 旨
昨年9月に施行された「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」に基づき、在宅で生活する医療的ケア児等が地域で安心した生活を送るため「静岡県医療的ケア児等支援センター」を開設する。
看護師資格を持つスタッフを配置し、御家族等からの相談に対応するとともに、医療的ケア児等と必要な医療・福祉・教育などの社会資源をつなぐ支援を行う。
名 称 | 静岡県医療的ケア児等支援センター |
設置場所 | 静岡総合庁舎別館3階(静岡市駿河区有明町) |
開 設 日 | 令和4年7月4日(月) |
運営委託先 | (公社)静岡県看護協会 |
職員体制 | 看護師資格を有するスタッフを2名配置 |
相談受付 | 平日10時〜16時 |
業務概要 | ・医療的ケア児等への相談支援(ワンストップ相談窓口)
・関係機関等への情報提供、連絡調整、連携体制の構築
・支援を行う人材の養成 |
2 関連予算
<医療的ケア児等総合支援事業> (単位:千円)
区 分 | 内 容 | R4当初 |
相談体制
の 整 備 | 医療的ケア児等支援センター職員による相談支援 | 11,000 |
人材の養成 | ケアスタッフの養成
・看護、介護従事者向け研修 | 1,674 |
地域で核となる人材の養成
・医療的ケア児等コーディネーター養成研修 | 1,900 |
広 報・
情報提供 | ・高等学校での講義(啓発・人材開拓) | 479 |
・当事者家族向けの制度説明会、個別相談会 | 960 |
機関連携 | ・連絡調整会議 ・ネットワーク会議 ほか | 1,987 |
計 | 18,000 |

【添付資料】

医療的ケア児等支援センターの施策(655KB)
|