ここから本文です。



定例幹部職員会議 部局の取組紹介 |
令和1年05月27日 |

「香り緑茶」の開発研究と商品化

経済産業部農林技術研究所茶業研究センター

1 要旨
茶業研究センターは、新成長戦略研究「‘茶の都しずおか’を担う「第三の煎茶」の開発」(H26〜28)により甘い香りが特徴の「香り緑茶」を開発した。これまでに2団体・1社が「香り緑茶」を商品化し、消費者や各種コンテストで高い評価を得ている。
2 「香り緑茶」とは
・ ほんのり甘い花様の香りを、添加物なしで発揚させた緑茶
・ 「香り録茶」の販売ターゲットである20代から40代の女性への嗜好調査で、約9割が「香り緑茶」に好感を持ち、購入意向を確認
3 「香り緑茶」製造技術の開発
・ 「香り緑茶」は、生葉を半日、「加温」「撹拌」「低温萎凋」した後に製造することで甘い香りを発揚させる(一般の煎茶は、摘採した生葉を速やかに製造)
・ 「香り緑茶」は、既存の茶品種と製茶機械をそのまま活用し、センターが開発した「香り揺青機」を導入すれば、製造可能である
4 「香り緑茶」の商品化
製造者 | 商品名 | 特 徴 | 販 売 |
JA大井川 | 宗平 | ・リーフとティーバッグの2タイプ
・センター開発の表示デザインを使用 | 静岡伊勢丹等 |
勝間田開拓茶農協* | 花ここち | ・リーフとティーバッグの2タイプ
・世界緑茶コンテストでフロンティア賞受賞
・ふじのくに山のお茶100選銘茶コンテストで審査員特別賞受賞 | 勝間田開拓茶農協等 |
成茶加納(株) | 静岡浅間神社七社巡り | ・ドリップバッグタイプ
・「静岡おみやプロジェクト」に採択 | 静岡浅間神社等 |
* 勝間田開拓茶農協は、本年一番茶から大型の「香り揺青機」を導入、大量生産を開始
5 今後の予定
「香り緑茶」の低コスト・大量生産技術研究に取り組み、一層の生産拡大と商品化を支援し、緑茶アイテムとしての確立を目指す。
世界お茶まつり 2019(11/7-10グランシップ)において「香り緑茶」をアピールする。

【添付資料】

「香り緑茶」の研究開発と商品化(1,174KB)
|
