• ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 組織別情報 > 知事戦略局 > 秘書課 > H31 定例幹部職員会議資料 > 令和1年12月23日 (月) 会議提出事項 > 定例幹部職員会議 部局の取組紹介

ここから本文です。

定例幹部職員会議資料

定例幹部職員会議 部局の取組紹介

令和1年12月23日

市町と連携した住家被害認定調査体制の構築


危機管理部危機政策課

1 要旨

 ・今年度、県主催で住家被害認定調査の実践的な研修を開催し、人材を育成
 ・市町と連携し、台風第15号及び第19号の被災地の住家被害認定調査を実施
※住家被害認定調査 

    地震や風水害等の災害により被災した住家の被害の程度(全壊、大規模半壊、半壊等)を認定すること

2 研修の概要
区分
概要
研修内容基礎編被災地からの災害教訓の講演及び基礎的な座学研修〔6月〕
応用編下げ振り、簡易模型、タブレットを活用した応用研修〔7月〕
実地編被害シートを活用した模擬訓練〔2月予定〕
受講対象被災家屋の調査を行う現地調査班のリーダーとなる市町職員等
人数・会場市町職員約120名、4箇所(地域局毎)
研修日数3日(基礎編(1日)+応用編(1日)+実地編(模擬訓練)(1日))

3 市町と連携した被災地支援
    (1) 台風第15号
    支援項目
    支援先
    期間
    人数
    市町
    受入準備、移動手段及び宿泊調整等千葉県南房総市10月3日〜5日
    2人
    住家被害認定調査業務10月7日〜11日
    9人
    15人
    (2) 台風第19号
    支援項目
    支援先
    期間
    人数
    市町
    災害対策本部運営、災害救助法の運用等の助言伊豆の国市10月17日〜25日
    15人
    函南町10月17日〜31日
    23人
    住家被害認定調査業務伊豆の国市10月24日〜11月1日
    8人
    8人
    函南町10月23日〜30日
    6人
    15人

4 今後の取組
 ・県市長会・町村会と連携 ⇒ 応援職員の派遣を円滑化
 ・研修受講者や被害認定調査経験者を名簿登録 ⇒ 迅速な応援職員の派遣
 ・県職員にも積極的な研修参加を促す ⇒ 応援のまとめ役

【添付資料】

市町と連携した住家被害認定調査体制の構築(228KB)


お問い合わせ

知事戦略局秘書課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-2202

メール:hisho@pref.shizuoka.lg.jp