

定例幹部職員会議 催事等の案内 |
平成31年04月25日 |

2019年春の全国交通安全運動の実施

くらし・環境部県民生活局くらし交通安全課

1 要旨
春の全国交通安全運動が、令和元年5月11日(土)から実施されます。
運動期間中は、静岡県交通安全対策協議会(会長:知事)に加盟する131団体(行政機関、公共交通機関、学校関係団体、経済団体など)が、運動の重点に基づ
いて広報活動や街頭キャンペーン、交通安全指導など様々な取組を実施します。
2 運動の概要
(1) 実施期間
令和元年5月11日(土)から5月20日(月)までの10日間
(2) 目 的
県民一人ひとりが、自らの交通安全に関する意識を高め、交通ルールの遵守
と交通マナーの実践を習慣付けることにより、交通事故防止の徹底を図る。
(3) スローガン
安全を つなげて広げて 事故ゼロへ
(4) 運動の重点
1 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
2 自転車の安全利用の推進
3 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
4 飲酒運転の根絶
5 各市町交通安全対策協議会等が決定する事項
(5) 統一主要行事
行事名 | 実施日 | 内 容 |
事前広報・
街頭指導等の日 | 5月10日(金) | 運動の開始を広報するとともに、街頭における交通指導を通じ、運動への取組意識を高める。 |
「通学路安全対策」
強化の日 | 5月16日(木) | 通学路において新入園児・新入学児童生徒等を交通事故から守るとともに、街頭において通学路の安全確保に関する広報を実施する。 |
交通事故死ゼロを
目指す日 | 5月20日(月) | 全国一斉に行われる「交通事故死ゼロを目指す日」に合わせ、子供と高齢者はもとより、県民一人ひとりが安全行動を実践することにより、交通事故抑止に向けた気運の醸成を図る。 |
|