ここから本文です。



定例幹部職員会議 部局の取組紹介 |
令和1年07月29日 |

動物愛護の推進(被災動物対策)

健康福祉部生活衛生局衛生課

1 概 要
本県では平成27年3月に策定した「災害時における愛玩動物対策行動指針」(以下、行動指針)に基づき、避難所へのペット同行避難受入体制整備、災害時動物愛護ボランティアリーダーの育成支援及びペット同行避難訓練の実施を推進している。
加えて、平成30年3月環境省が策定した「人とペットの災害対策ガイドライン」に、「自治体間での広域支援・受援体制整備」や「動物救護活動における関連団体との連携強化への対応」が明記されたことから、新たな対応も必要となった。
現在は、行動指針の中の災害発生時の動物救護活動に係る個別計画である静岡県被災動物救護計画を見直し、獣医師会等との連携体制整備を進めている。
2 現状
取組 | 目標 | H30実績 |
ペット同行避難受入体制整備
〔地震・津波対策アクションプログラム2013〕 | 全35市町 | 27市町 |
ペット同行避難を円滑に進めるためのその他の取組み
・災害時動物愛護ボランティアリーダー育成 73人/15市町 (平成30年度末時点)
・ペット同行避難訓練実施の推進
3 課題と取組
課題 | 取組 | 内容 |
目標早期
達成 | 受入体制整備の推進 | ・ 自主防災組織への説明会
・ 飼い主への準備呼びかけ
・ ペット同行避難訓練の実施 |
広域支援・
受援体制
整備 | 自治体間での広域支援受援体制整備
(図上訓練から得られた課題への対応) | 情報収集、情報伝達や物資備蓄等についての検討 |
関連団体
との連携
強化 | 被災動物救護体制の整備と平時における協働 | ・『静岡県災害時における愛玩動物対策行動指針』に基づき連携体制を整備
・ペット同行避難訓練等での協働による連携強化 |

【添付資料】

静岡県の被災動物対策(449KB)
|
