• ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 組織別情報 > 知事戦略局 > 秘書課 > H31 定例幹部職員会議資料 > 令和1年05月27日 (月) 会議提出事項 > 定例幹部職員会議 部局の取組紹介

ここから本文です。

定例幹部職員会議資料

定例幹部職員会議 部局の取組紹介

令和1年05月27日

【6/1からダウンロードできます】   スマホを使って手軽に防災情報をキャッチ!!    〜総合防災アプリ「静岡県防災」の運用開始〜


危機管理部危機情報課

(要旨)

 豪雨等による災害発生時に避難を促す各種緊急情報の通知をはじめ、ハザードマップの確認、防災知識の習得や避難トレーニングなど、平常時から命を守るのに役立つ総合防災アプリ「静岡県防災」を、6月1日(土)から運用開始します。

(概要)
1 機能概要 …災害時・平常時ともに利用者をサポートする6つの機能
 (1)緊急防災情報の通知(いつでも防災情報を自動的に入手)
    気象警報や避難指示・勧告等などの防災に関する緊急情報をプッシュ通知
 (2)マップ表示(お住まいの地域や周辺の災害リスク、避難先等を把握)
    地図上で各種災害のハザードマップや、災害ごとの避難先を確認
 (3)現在位置の危険度確認(災害情報やハザードを確認)⇒通学、通勤先でも確認!
    現在地での気象情報等の発令状況、洪水や土砂災害などのハザードを確認
 (4)危険度体験(ARにより浸水イメージ等をその場で確認) 
    AR(拡張現実)により、その場所でのハザードマップを反映した、洪水、津波による想定浸水高を表示、浸水リスクを確認
 (5)避難トレーニング(避難に必要な時間・経路を検証) ⇒地域の防災訓練で活用!
    避難先までの経路や時間を記録、事後に再生することで安全な避難方法の検証
 (6)防災学習とテスト(防災知識を知り自ら採点) ⇒随時、内容を充実!!
    防災に関する基礎知識を学び、テストにより知識の習得を確認

2 ダウンロード方法
 ・県ホームページからのダウンロード可能(Google Play 及び App Storeにリンク)
 ・「県民だより6月号」などにQRコードを掲載

お問い合わせ

知事戦略局秘書課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-2202

メール:hisho@pref.shizuoka.lg.jp