

定例幹部職員会議 催事等の案内 |
令和1年07月29日 |

美術館企画展『熊谷守一 いのちを見つめて』を開催します!

文化・観光部文化局文化政策課

1 要 旨
熊谷守一(1880〜1977)の人と画業を紹介する展覧会は、当館では初めての開催となります。
熊谷守一は、岐阜県恵那郡付知村(現在の中津川市付知町)に生まれ、子どもの頃から絵を描くことが好きでした。東京美術学校を卒業した後、自然の中に身を置き、自らの感じるものを「モリカズ様式」と呼ばれる独自の様式で数多く描きました。
本展では、初期から晩年まで画業の全般を紹介しながら、とりわけ守一が愛した「花」「猫」「鳥」「虫」などをモティーフとした作品を展示します。日本画や書、素描、資料なども展示し、多くの皆様に熊谷守一の魅力にふれていただきます。
この展覧会は、静岡県文化プログラムの認証事業です。
2 概 要
展覧会名 | 熊谷守一 いのちを見つめて |
会 期 | 令和元年8月2日(金)〜9月23日(月・祝) |
開館時間 | 午前10時〜午後5時30分(展示室への入室は午後5時まで) |
休館日 | 毎週月曜日(祝日、または振替休日にあたる場合は開館し翌日休館)
※ただし8月12日(月・振休)、8月13日(火)、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)は開館、9月17日(火)は休館 |
観覧料 | 一般1,200円(1,000円)、70歳以上600円(500円)、大学生以下無料 |
※ ( )内は前売り及び20名以上の団体料金
※ 前売券は8月1日(木)まで販売
※ 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその付添者1名は無料 |
3 会期中の主なイベント
「熊谷守一の不思議、二つを一つに〜例えば 日本画と洋画 あるいは 生と死」
8月17日(土)午後2時〜午後3時30分
講師:古川秀昭氏(前岐阜県美術館長、OKBギャラリーおおがき館長)
会場:当館講堂
「熊谷守一の絵とはだかとヌード」
9月15日(日)午後2時〜午後3時30分
講師:木下直之(当館館長)
会場:当館講座室
(3) 学芸員によるフロアレクチャー
当館学芸員が展示室にて、鑑賞者と対話しながら、解説します。
8月11日(日)18日(日)25日(日)
9月1日(日)8日(日)22日(日)
いずれも午後2時〜30分程度
会場:2階展示室
|