

定例幹部職員会議 部局の取組紹介 |
令和1年12月23日 |

障害者スポーツの振興

健康福祉部障害者支援局障害者政策課

1 要旨
県では、障害者スポーツの振興を通じて、障害の有無によって分け隔てられることのない共生社会の実現を目指し、東京2020パラリンピックに向けた取組を推進している。
具体的には、障害者スポーツに対する県民意識の醸成を図るため、リオパラリンピックに出場した選手による「障害者スポーツ応援隊」を結成するとともに、障害者スポーツ体験会(パラスポーツパーク)を開催している。
さらに、本県で東京パラリンピックの自転車競技が開催されることを契機として、パラサイクリングの普及及び競技力向上を目的に、今年度、全国で初めてパラサイクリングの県大会を開催した。
2 第1回ふじのくにパラサイクリング(タンデム)大会の開催
開催日 | 令和元年12月15日(日)(静岡競輪場) |
実施競技 | タンデム タイムトライアル1km |
参加者数 | ママチャリ部門7組、ロードバイク部門18組 |
3 第20回静岡県障害者スポーツ大会(わかふじスポーツ大会)の開催
総合開会式実施日 | 令和元年9月 1日(日)(草薙総合運動場陸上競技場) |
開催期間 | 令和元年8月25日(日)〜9月29日(日) |
実施競技 | 17競技(陸上競技、フライングディスク等) |
参加者数 | 選手2,902人(延4,014人) 役員ボランティア1,213人 |
4 障害者スポーツ応援隊
リオパラリンピックに出場した、本県関係選手12人による応援隊を結成し、学校等に出向いて講演活動やデモンストレーションを行い、障害者スポーツの普及を進めている。
年度 | H28 | H29 | H30 | R1
(12月17日時点) | 計 |
派遣回数 | 3回 | 11回 | 16回 | 12回 | 42回 |
参加人数 | 403人 | 1,540人 | 4,523人 | 3,777人 | 10,243人 |
5 障害者スポーツ体験会(パラスポーツパーク)の開催
多くの県民に自転車競技をはじめとする様々な障害者スポーツに親しんでもらうため、ボッチャや車椅子バスケットボール等の障害者スポーツ体験イベントを行っている。
年度 | H28 | H29 | H30 | R1
(12月17日時点) | 計 |
実施回数 | 2回 | 7回 | 15回 | 12回 | 36回 |
参加人数 | 316人 | 1,364人 | 4,926人 | 5,743人 | 12,349人 |

【添付資料】

障害者スポーツの振興(673KB)
|