

定例幹部職員会議 催事等の案内 |
令和1年06月17日 |

令和元年 夏の交通安全県民運動の実施

くらし・環境部県民生活局くらし交通安全課

1 要旨
夏の交通安全県民運動が7月11日(木)から実施されます。
運動期間中は、静岡県交通安全対策協議会(会長:知事)に加盟する131団体
(行政機関、公共交通機関、学校関係団体、経済団体など)が、運動の重点に基づ
いて広報活動や街頭キャンペーン、交通安全指導など様々な取組を実施します。
2 運動の概要
(1) 実施期間
令和元年7月11日(木)から7月20日(土)までの10日間
(2) 目 的
県民一人ひとりが、自らの交通安全に関する意識を高め、交通ルールの遵守
と交通マナーの実践に努めることにより、交通事故防止を図る。
(3) スローガン
安全を つなげて広げて 事故ゼロへ
(4) 運動の重点
1 子供と高齢者の交通事故防止
・通学路における幼児・児童生徒の安全の確保
・加齢に伴う身体機能の変化に対する的確な認識とこれに基づく安全行動の促進
ほか |
2 自転車と二輪車の安全利用の推進
・静岡県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」の周知活動の推進
・自転車事故の被害軽減に効果的なヘルメット着用を促進する広報の実施
・安全な速度や操作等の実践に関する安全教育及び街頭指導の実施ほか
|
3 飲酒運転の根絶
・地域、職場、家庭内における飲酒運転を絶対に許さない環境づくりの促進
ほか
|
4 各市町交通安全対策協議会等が決定した事項の推進 |
(5) 統一主要行事
行事名 | 実施日 | 内 容 |
運動初日広報・
街頭指導の日 | 7月11日
(木) | 本運動の開始を広報するとともに、街頭における交通指導等を行い、期間中に行われる各種活動への取組意識を高める。 |
子供と高齢者の
交通事故防止の日 | 7月16日
(火) | 子供と高齢者を対象とした交通安全講習会や参加・体験・実践型の交通教室を開催し、交通ルール・マナーの理解向上と安全行動の促進を図る。 |
飲酒運転根絶の日 | 7月19日
(金) | 飲酒運転の悪質性・危険性及び交通事故の悲惨さを訴えることで県民の規範意識を高めるとともに、飲食店等における運転者への酒類提供の禁止を徹底させ、「飲酒運転をしない・させない」環境づくりを推進し、飲酒運転根絶の気運の定着を図る。 |
|