

定例幹部職員会議 部局の取組紹介 |
令和1年12月23日 |

水産イノベーションの推進による本県水産業の新たな展開

経済産業部水産業局水産振興課

1 要 旨
本県水産業が直面している、不漁の深刻化等の厳しい状況下においても利益を生み出すことのできる新たな取組などを積極的に支援するため、本年度から開始した「水産イノベーション対策支援推進事業」について、大きな反響があったことから主な取組等について紹介する。
2 概 要
(1) 事業の概要
区 分 | 内 容 |
新たな
取組
への
支援 | 水産振興、資源管理、人材確保の各分野における新たな取組を実施する漁業者や水産加工業者、水産関係団体に対し助成
(県漁業協同組合連合会を通じて支援)
・補助率:2/3
・上限額:個人又は企業 500千円、団体 1,000千円 |
相談
体制の
整備 | 水産イノベーション対策支援チームによる事業者支援
<支援チーム構成>
県漁業協同組合連合会、県信用漁業協同組合連合会
県水産加工業協同組合連合会、県内水面漁業協同組合連合会 |
(2) 事業の実施状況
申請件数71件の内訳
取組分野 | 地 域 | 業 種 |
水産振興 | 資源管理 | 人材確保 | 東部 | 中部 | 西部 | 漁業関係 | 水産加工業関係 | その他 |
| 8 | 5 | 18 | 39 | 14 | 35 | 35 | 1 |
(3) 取組事例
取組分野 | 申請者 | 目的 | 取組内容 |
水産振興 | 水産加工業者 | 小川港産鯖のブランディングと新商品開発 | 添加物を用いたスープを改良し、天然鯖のみを使用するラーメンスープの開発と販路拡大 |
水産振興 | 漁業協同組合 | 規格外(サイズ大)シラスの魚価向上 | 農協、加工業者と連携し、規格外サイズのシラスを使用した新商品を開発 |
資源管理 | 漁業協同組合 | キンメダイの食害対策となるバラムツの駆除 | バラムツ捕獲のための専用漁具の製作、各船装備による食害被害に即応した捕獲の実現 |
人材確保 | 水産加工関係団体 | 業界団体における労働力不足解消 | 組織を法人化(一般社団)し、特定技能外国人登録支援機関として登録申請し、外国人労働者受入窓口となる。 |

【添付資料】

水産イノベーションの推進による本県水産業の新たな展開(437KB)
|