ここから本文です。



定例幹部職員会議 部局の取組紹介 |
令和3年07月26日 |

令和3年度静岡県総合防災訓練の概要

危機管理部危機対策課

1 要旨
昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により県(実働)訓練及び本部運営訓練を延期したが、本年度は感染症対策を徹底し、訓練参加者を限定したうえで2年ぶりに実施する。
2 御前崎市・菊川市総合防災(実働)訓練の概要
区 分 | 内 容 |
日 時 | 令和3年9月5日(日) 午前 |
メイン会場 | 御前崎市、菊川市 |
訓練の
テーマ | 高めよう防災力、命と地域を守る行動力!
〜みんなで取り組もう自助・共助・公助〜 |
訓練の
共通重点項目 | ○新型コロナウイルス感染症流行下の災害を想定した各種活動の訓練
・新型コロナ感染症対策に配慮した避難所運営訓練ほか
総合防災アプリ“静岡県防災”の非接触型受付機能を使用
・感染防護衣、高性能マスク、ゴーグルを着装した救出・救援訓練
|
県計画の
主な訓練 | ○物資輸送訓練(会場:小笠山総合運動公園ほか)
関係機関:トラック協会、倉庫協会、陸上自衛隊航空部隊等
○医療救護関連訓練(会場:航空自衛隊浜松基地ほか)
関係機関:静岡DMAT、静岡DPAT、国土交通省、2市総合病院
○航空関連訓練(会場:富士山静岡空港ほか)
関係機関:自衛隊航空部隊、他県市消防ヘリ、中部電力等
○海上関連訓練(会場:御前崎港ほか)
○その他訓練
EV車を使用した避難所への電力供給訓練、東名高速道路への部隊進出訓練
|
|
