• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 組織別情報 > 交通基盤部 > 技術管理課 > 新技術・新工法 > 新技術・新工法情報データベース > 土木 - 道路 - 道路維持修繕工  菌根イソギクによる生きた防草緑化工法 

ここから本文です。

新技術・新工法情報データベース


登録番号

1691

画像なし

登録番号(NETIS)

CB-190014-A

評価結果

レベル2

区分

工法

分野

道路 /道路維持修繕工

新技術名称

菌根イソギクによる生きた防草緑化工法 

副題

産業廃棄物を出さない、メンテナンスフリーを実現した永年性植物による、生きた防草緑化工法

従来技術名称

防草マットによる防草

問い合わせ先

アイキ樹木メンテナンス株式会社
0545-64-8426

概要

@何について何をする技術なのか? 道路の中央分離帯・路側帯・法面、高架道路下、自動車専用道などのアイランド・環境施設帯、街路樹植栽升、公園の緑地帯、建築物・施設周辺の緑地帯、太陽光発電所敷地内などについて、菌根イソギクの植栽により、雑草の抑制と修景の緑化を両立する工法。 まず全面に生分解性短期防草材を敷設し、平米あたり4ポット(50p間隔)もしくは10ポット(30p間隔)で菌根イソギクを植栽していく構成となる。 A従来はどのような技術で対応していたのか?  防草マットによる防草 B公共工事のどこに適用できるのか? @道路の中央分離帯、路側帯、法面における防草工 A道路高架下の防草工 B自動車専用道などのアイランド、環境施設帯の防草工 C街路樹植栽升の防草工 D公園や広場における地被類植付工 E建築物・施設周辺の緑地帯の防草工

活用に当たっての留意事項

【設計上の留意点】 ・平米4ポット植栽、平米10ポット植栽による雑草抑制効果の発揮時期、予算を考慮した生育計画を検討し、平米あたり植栽数を決定すること。 ・植栽エッジング深が20p以上あること。 【施工上の留意点】 ・施工場所に湛水がある場合、水はけの悪い場所の場合、別途、排水対策を施した上で植栽する必要がある。 ・つる性植物が隣接地より侵入してきた場合は、菌根イソギクの雑草抑制効果が及ばないため、除草する必要がある。

適用可能な箇所

@道路の中央分離帯、路側帯、法面における防草工 A道路高架下の防草工 B自動車専用道などのアイランド、環境施設帯の防草工 C街路樹植栽升の防草工 D公園や広場における地被類植付工 E建築物・施設周辺の緑地帯の防草


[ 全文書:PDF形式ファイル ]

pdfファイル

お問い合わせ

交通基盤部建設支援局技術管理課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-2148

ファックス番号:054-254-3569

メール:gijyutsukanri@pref.shizuoka.lg.jp