• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 組織別情報 > 交通基盤部 > 技術管理課 > 新技術・新工法 > 新技術・新工法情報データベース > 土木 - 道路 - 橋梁工  上向きカメラ搭載型UAV及びひびわれ検出AIを活用した橋梁床版調査

ここから本文です。

新技術・新工法情報データベース


登録番号

1784

画像

登録番号(NETIS)

評価結果

レベル2

区分

分野

道路 /橋梁工

新技術名称

上向きカメラ搭載型UAV及びひびわれ検出AIを活用した橋梁床版調査

副題

上向きカメラを搭載したUAVにて橋梁床版等を撮影し、画像からAIにてひび割れを自動検出する技術

従来技術名称

橋梁点検車による橋梁床版調査

問い合わせ先

株式会社建設コンサルタントセンター
054-345-2155

概要

1)何について何をする技術なのか? 橋梁補修設計の橋梁床版調査に使用する技術。上向きカメラ搭載型UAVにより、床版の損傷を4K相当の画像で記録する。静岡大学と共同開発したAIにて、画像からひび割れを自動検出し、損傷CAD図を作成する。 点検車を使用せず安全かつ高精度に床版の損傷を記録。損傷図作成が省力化される。 2)従来はどのような技術で対応していたのか? 橋梁点検車により調査員が損傷状況をスケッチ、写真撮影していた。老朽化橋梁では、損傷図作成に多くの労力を要していた。橋梁点検車の使用に伴い、渋滞発生や事故リスク等の問題があった。 3)公共事業のどこに適用できるのか? @橋梁補修設計の橋梁床版調査。A点検員が近接困難な箇所での橋梁調査。B災害時等、緊急時の橋梁調査。C橋梁定期点検時のスクリーニング。

活用に当たっての留意事項

設計時 UAV調査の適用性を検討する際には、現地踏査を行い、必要に応じてUAVの試験飛行を実施する必要がある。(GNSS電波の受信状況、障害電波や支障物の有無等、机上では確認困難な事項がある為) 設計時 4K相当の損傷画像が記録できるが、触診等は出来ないため、損傷調査や災害時の緊急調査への適用を基本とする。ひび割れ検出AIはコンクリートの色彩や明度により検出精度にバラつきがある点に注意する。

適用可能な箇所

現場条件:GNSS電波が受信可能。航空法の規制エリア外。飛行空間(約5m)がある。 自然条件:雨天不可、風速5m/s以下。 適用範囲:@点検員が近接困難な橋梁。A老朽化が進む橋梁。B交通規制が実施困難な橋梁。C災害時の緊急調査


[ 全文書:PDF形式ファイル ]

pdfファイル

お問い合わせ

交通基盤部建設支援局技術管理課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-2148

ファックス番号:054-254-3569

メール:gijyutsukanri@pref.shizuoka.lg.jp