• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 組織別情報 > 交通基盤部 > 技術管理課 > 新技術・新工法 > 新技術・新工法情報データベース > 土木 - 共通工 - 土工  土木泥水再利用システム

ここから本文です。

新技術・新工法情報データベース


登録番号

1792

画像

登録番号(NETIS)

KT-200041-A

評価結果

レベル2

区分

工法

分野

共通工 /土工

新技術名称

土木泥水再利用システム

副題

矢板工事等で使用する水(ウォータージェット等)を再利用する。 泥水を発生した場所で、水と泥土に分離し、廃棄物の削減、経済性・施工性の向上が行える。

従来技術名称

泥水を産業廃棄物としてバキューム車等で収集・運搬して処分

問い合わせ先

セイスイ工業株式会社
043-312-0895

概要

本技術は、土木泥水再利用システムで、従来技術では発生した泥水は産業廃棄物処理されていた。本技術の活用により、工事による汚泥等の廃棄物の総量の削減、汚泥の沈殿処理の待機時間がないため、経済性・施工性の向上が図れる。従来、産業廃棄物処理していた泥水を、現場にて泥土と水に分離し、分離した水を連続的に再利用できるように変えた。 @適用可能な範囲 濃度3,000〜250,000mg/L、比重1.01〜1.15、pH5〜11の凍結していない泥水。 A特に効果の高い適用範囲 濃度5,000〜150,000mg/L、比重1.01〜1.10程度の泥水 (5,000mg/L以下の濃度になると濁水処理工などで分離処理が難しくなり、削減効果が低下するため) 現場内で汚泥の天日乾燥を行い再利用できるのであれば、さらなる廃棄量を削減できる。

活用に当たっての留意事項

(設計時) 機材運搬道路の幅2.5m×高3.5mが必要。寒冷地では機材の要凍結対策。設置・撤去に必要なクレーンや運搬車両の設置面積が必要。工事終了後に使用水廃棄に濁水処理またはバキューム車が必要。システム機材は千葉県から出荷。 (施工時) 運転調整、薬剤の溶解作業等は@〜Bに注意。眼に入った場合は直ちに清浄な流水で洗眼し、医師の受診。皮膚や粘膜に接触した場合、流水及び石鹸でよく洗浄。B作業中は保護メガネ、防塵マスク、ゴム手袋を必ず着用。

適用可能な箇所

(適用できる条件) 現場条件(処理量・設置面積・使用電力):5㎥/h・10u・80A、10㎥/h・15u・100A、15㎥/h・25u・120A・2.5×3.5m、20㎥/h・25u・180A、30㎥/h・30u・240A、40㎥/h・40u・350A及び機材運搬道路の幅2.5m×高3.5m 自然条件:水温5℃以上、適用可能な範囲:濃度3,000〜250,000mg/L・比重1.01〜1.15・pH5〜11・未凍結、特に効果の高い適用範囲:濃度5,000〜150,000mg/L・比重1.01〜1.10の泥水


[ 全文書:PDF形式ファイル ]

pdfファイル

お問い合わせ

交通基盤部建設支援局技術管理課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-2148

ファックス番号:054-254-3569

メール:gijyutsukanri@pref.shizuoka.lg.jp