• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 組織別情報 > 交通基盤部 > 技術管理課 > 新技術・新工法 > 新技術・新工法情報データベース > 土木 - 共通工 - 共通工  アースドレーン工法

ここから本文です。

新技術・新工法情報データベース


登録番号

1226

画像

登録番号(NETIS)

CB-050003-A

評価結果

レベル2

区分

工法

分野

共通工 /共通工

新技術名称

アースドレーン工法

副題

マンホール等地中構造物・一般住宅の液状化抑制対策工法

従来技術名称

砕石(グラベル)ドレーン工法

問い合わせ先

地下技研株式会社
052-703-0895

概要

狭い場所での施工可能な液状化抑制対策工法であり、過剰間隙水圧消散工法に分類され、人工ドレーン材(ポリプロピレン樹脂製)をドレーンノッッカーにて地中に埋設し、地震時に発生する過剰間隙水圧を速やかに消散させ、地盤の液状化現象を抑制する技術。従来の大型機械では施工困難な、マンホール等の地中構造物、既存の建物等狭小な場所において、専用の穿孔装置(作業幅1m)を使用し人力での施工を可能した工法 人工ドレーン材(ポリプロピレン製品)を直接打設するので品質のばらつきが無く、また、軽くて強靭なため半永久的に排水効果が期待できると伴に、施工時間の短縮が図れる。   

活用に当たっての留意事項

従来施工されている液状化対策工事は、大規模な範囲での施工が主であり、その代表格がグラベルドレーン工法である。それに比べアースドレーン工法は、大規模な範囲も施工可能であるが、狭い範囲を限定しての液状化対策を目的にしている。コスト面においても一箇所当たりの対策延長が900〜1000mを越えれば従来工法の方が安価になる。  設計時:液状化発生時の地中構造物(マンホール等)の浮き上がり検討。液状化発生危険地盤で       あるかの検討。                                             施工時:地下埋設物の確認。頭部処理の正確性。 

適用可能な箇所

地震時に液状化現象の発生が予想される地盤全てに適用できる。                   埋め戻し土によって埋められている地中構造物(マンホール、浄化層等)、液状化危険地域にある既存の建物に適用する。


[ 全文書:PDF形式ファイル ]

pdfファイル

お問い合わせ

交通基盤部建設支援局技術管理課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-2148

ファックス番号:054-254-3569

メール:gijyutsukanri@pref.shizuoka.lg.jp